RSS

AQUART開催中







Gallery&Cafe AQUAで開催中の「アクアート」。
鑑賞者の投票型公募展(?)です。

来場者の投票で賞が決まります。
すべてがオーディエンス賞って事ですね。

何年も拝見していますが、いい作家さんも確かにいます。
表現手法がさまざまで、バラエティーに富んでいますね。
普段は積極的に見に行かないタイプの美術の世界なので、新鮮さはあります。

作家名がペンネームみたいな人がとても増えましたね…。
キャプションを見ていても、どれが作家名なのか一見わからない人が多い。
そういや、最近の音楽のアーティスト名もそうですね。
読めない(笑)

そういう意味で、作品とは全然違うところでそこが残念なんですよね…。
ここ最近、とてもそれを思います。
2021-01-13 21:45:01

アトリエのガラクタたち







モチーフ…という名目で、面白い造形のものはつい買ってしまいます。

たしかに手元にあれば作品に描くことができるし、普通の人ならゴミになりそうなものでも絵描きにとっては大切なモチーフになり得ます。

そんなこんなで溜めていったガラクタが山のようになり、類似したものなどを一度処分したり…という事になってきます。

でもしばらくすると、また溜まる。
新しいモチーフがまた欲しいな…。

って、またガラクタを買う気やな(笑)

愛すべきガラクタたちです。
2021-01-12 23:50:02

ちょっとした無双状態


年始、特に1月は毎年そうなんですが、制作がとても進む。
年が明けるだけで、ずいぶん気分が変わるんだな、と思います。

いや、年末に忙しくて描けなさすぎて、その反動かも?

そんなわけで、今年は例年になく制作が進んでいます。
ものすごいスピード。

これは気分がいいです^ ^

描く、ということは自分らしく時間が使えているということで、ストレスが最も溜まらない時間。
作品に苦戦していたとしても、描く事が出来ていれば、僕は満足できます。

描く内容は、絶対に大切。
しかし、描く行為も、僕にとっては息をすることと同じように大切なことなのだと思う。


2021-01-11 22:57:02

十日戎です





1/10前後は十日戎。
恵美須様をお祀りする神社ではお祭りがあります。

今年は日程も多めで出店は少なめ。神楽も中止とかちょっと残念です。
参拝客の分散するように工夫されています。

近くで特に有名なのは、水門吹上神社と東の宮恵美須神社です。
十日戎の時は夜通し明るい。

熊手や俵や笹など、縁起物がたくさんあって不思議な空間だな、本当に…。

変わらずずっと続いていることが素晴らしい。
昔ながらのいい風習は、廃れずにこれこらも続いて欲しいなと思います。
2021-01-10 21:30:01

寒い冬







暖冬といわれつつも、数年に一回は本当に寒い冬がきます。
今年は1月からこの寒さ。
水がカチカチに凍っています。
…数年前にもこんな事あったな。

なかなか厳しい冬になるかもしれません。

雪国は本当に大変だと思います。
和歌山は南国なので、雪は結構珍しく、降ると心が躍ります。
ところが積雪に慣れていないので、ちょっと降っただけで事故が多発。
雪に弱い町なのです。

山に行くのは当分、お預けやな。
2021-01-09 23:57:01

前へ 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F