RSS

アトリエ大掃除です







ここしばらく、アトリエを使わず教室で絵を描いてました。
授業と授業の間にちょこっと描いたりして、便利なんですよね。
そんなことで、せっかくアトリエの家賃を払ってるのにあまり使ってないという、恐ろしく勿体ない状態になってました。
ほぼ物置(笑)

そんなことで、ちょっと物を整理しました。
今のアトリエは出来るだけ物を減らしてシンプルにしたいと思ってました。

なんか物だけどんどん増えてきます…(^◇^;)

整理して、使いやすさと美しさを保ちたい。
2021-02-06 23:48:01

探し人







毎日とにかく描きまくる日々。
去年の春から神社を描いてる事もあり、調べ物も最近は神社の事がかなり多い。

そんな感じで色々と仕事してますけど、実は今、会ってみたい人がいます。

面識もなく、どんな人なのか全くわからないのですが、Googleマップ上で発見した人です。

この人、とにかく写真投稿がすごい。
和歌山県の神社全て、この人が写真投稿してるんじゃないか?と思うくらいの密度です。

先日お会いした狛犬写真の方も、この人の話をすると興味を持ってました(^◇^;)

名前書いて申し訳ないですが、ANA GUMA-KUN。
あなたはどこの誰?
2021-02-05 23:45:01

木の国の作家たち展、7日まで!







AQUAで開催中の「木の国の作家たち展vol.2」の巡回展はラストスパート。
2月7日(日)が最終日です。

タイプの違う作家さん10名の展覧会。
コロナ禍でどれだけの方がご来場くださるか不安もありましたが、多くの方が足を運んでくださっているようで、本当にありがたい!

今回はAQUAさんの企画展ですが、もともとは僕が東京の耀画廊さんに売り込んだ企画ですので、主催者的な立場からの想いもあり、展覧会が成功することはとても嬉しいことです。

そして出品者の皆さんが次の何かにつながる事があればもっと嬉しいですね。

ぜひご来場ください!


Gallery & cafe AQUA
和歌山市満屋186-7
2021-02-04 23:30:02

狛犬の写真家







和歌山県内で写真クラブの会長をされている方が、狛犬を趣味で撮っていると聞き、取材された新聞社に間を取り持ってもらい、ご本人に会うことができました。

僕は地元の神社をあちこち参拝してますが、狛犬にはそこまで興味はなかった。
しかし話を聞いてみると、狛犬は同じものがなく、表情豊かでとても面白い世界だと感じました。

この方も県内の神社を既に400社以上回っていて、狛犬のある神社だけを撮影しているという、なかなか通な方。
南紀の探索はこれからだということで、人生楽しんでいるなー…。

あそこの神社はどうだ、ここの神社はどうだと、神社談義に花が咲く(笑)

この方の撮った写真を見て、どこの神社かわかってしまう自分に驚いた(^◇^;)
2021-02-04 00:02:01

葛城修験道、行者堂







昨年(令和2年)、日本遺産に登録された葛城修験道。
粉河の山奥に、特に強くその足跡を見ることができます。

山岳信仰と仏教が合わさった古来からの独特の宗教。
特にこの行者堂は、修行の場として重要な拠点だったそうです。

本当に山奥の山奥。
今でもここでは祭事が色々と行われていますが、一体どうやってこの場所まで来たの?と思うほど山深い場所です。
山道は荒れて悪く、車はスリップして動かなくなるし、一台通るのがやっとの道幅、停めておくようなスペースもありません。
歩いて登るのか…?

この行者堂はもちろんすごいのですが、僕の目当てはこのさらに奥に300メートルほど歩いたところにある熊野神社。
山道の終点です。

美しく整備されていて、こんな山奥にある神社とは到底思えない。廃神社のようなものを想像してたのですが…。
人が常に来ているのだろうか。
うーん、道中の道を見ていると、とてもそうは思えないのですが…。

山奥には不思議な空間が存在するな。
神様が鎮座している。
そう言われれば、たしかにそうなのかもしれない。


2021-02-02 22:57:01

前へ 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F