RSS

問題提起をする







描いていて、思い通りになりすぎると、逆に物足りなくなります。
その真逆で、全く思い通りに進まなすぎても、何か間違っていると思い、あまりら気持ちのいいものでもありません。

そんなときは決まって、画面を潰す、という作業を行うとことが多いです。

ぼかしてしまったり、削り取ってしまったり。
とにかく画面を壊して、描き直していきます。

この壊す作業を、言葉の意味は正しいかどうかはわかりませんが、問題提起と思っています。

あえて画面内に「潰れる」という問題を起こし、それを抑え込んでいく作業を繰り返す。
想像を超えたものを描くには、やはり壊すしかない。

そうして作品に深みが増す。
2023-06-02 19:29:01

次の準備







張りためておいたパネルが底をついてきたため、次のパネルを張りました。

主に10号以下の小品を描いています。
次の個展のために、描き溜めています。

絵を描くことに時間をもっと使えたら、本当に多くの作品を描けるし、ずっと集中していられるので、もっと感性が進むのでは無いかと思います。

それができないのが現実。

現実と上手に付き合わないといけませんねー。
2023-06-01 23:45:02

展覧会、次々







少し先ですが、7月のパリ祭展のDMが届きました!

銀座8丁目の高輪画廊です。

そうそうたるメンバーの中に僕も混じらせていただき、4号以下の作品を1点出品させていただきます。

こういう展覧会、好きなんですよね。
なかなか目立ちませんけれど(笑)

制作の方は調子が良くて、いい作品がどんどん仕上がっています。

次の展覧会も、満足のいく内容になりそう。
2023-05-31 23:59:01

教室備品に







今回、アクリルガッシュをいただきました!
これはとある公募展の副賞で、画材に関しては特に欲しいものがないため、教室の備品として使えれば、と大型の24色セットを3つ準備していただきました。

教室が3室あるので^ ^

これで、特に学生や受験生のデザイン系の制作や、子ども絵画教室のレッスン補助になればいいかな、と思います。

備品は使い切ればもちろんなくなります。
今回副賞を出してくださったメーカーさんへの感謝も込めて、なくなっても引き続き同じ銘柄のものを使い続けるようにしたいです。
2023-05-30 22:23:01

電気機器の修理







最近ちょっと多い…電子機器の修理をしてます。

今日は液晶の調子が悪くなって、直そうと分解したらコネクタでは無くて、はんだだった…。

最近ははんだ使わなくても取り付けできるようになってるものが多くて便利なんですけど、これは外して付け直しですね…。

そういやプラモデルでも、接着剤を使わなくても組み立てられる。昔は全てのパーツに接着剤を使わないといけなかったのになぁ。

簡易的にできるように、設計技術も上がってきてるのかなー。

そうしてとりあえず一通り機械をいじって、結局今日もイーゼルを前に絵を描く。

ちなみに僕は機械いじりは好きではありません( ̄^ ̄)ゞ



2023-05-29 23:26:02

前へ 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F