RSS

大分紀行







朝イチで和歌山を出て、特急と新幹線を乗り継ぎ、なんと11時前に別府に到着できる。

今回は訳あって別府でレンタカーを手配し、
宇佐神宮、八幡朝見神社、柞原八幡宮の3社を巡る。

いやー、充実した取材でした。
とは言っても、宇佐神宮と柞原八幡宮は本殿が改修工事中。
そこは残念でしたが…。

八幡朝見神社は想像を超える美しさ。
柞原八幡宮も一宮とは思えないような神秘的とも思える山の中の神社で、なんとも言えない充実した気持ちになりました。

大分市では美術展。
この日泊まるゲストハウスのご主人アゲロスさん(フランス人アーティスト)が出品しているクロノモルフェという展覧会を鑑賞。

良い1日でした!
その後は臼杵のゲストハウスにて。

明日は可能ならさらに2社、一宮を巡りますよ!
がんばるぞー
2024-08-12 20:30:02

大分県へ取材







珍しく、国内を旅行します。
一泊ですが…。

大分県の一宮を巡ります。
結局は取材なのですが、知らない土地へ行くのは楽しい。

陸路で向かい、海路で帰るプラン。
無理のない範囲でのんびりと楽しみたいと思います。
2024-08-12 05:05:02

箱作り







作品を送るための梱包用の箱を作っています。
箱は毎回手作り。
送る荷物のサイズに合わせて作ります。

今回はフランスへ。
かなり厳重な梱包が必要で、しかも結構大きい。
なので特寸で作ります。

箱を作るのも慣れです。
こんなことを年間に何度もやっているので、箱をつくるのがどんどん上手くなってきました。
短時間に綺麗に作れる(笑)

フランス行きはもう一つ大きな箱を作らなければなりません。
空き時間をうまく使って頑張りますー
2024-08-10 23:24:01

素描のススメ







神社を描くようになってからは、モチーフが近くにあるからか、素描の枚数が増えました。

手習に描いたり、完成のあたりをつけるために描いたり、モチーフをじっくり見るために描いたり、まぁ色々なんですけど、とにかく描いたエスキースを後から見返すとかなり面白い。

描いた直後はなんてないのですが、時間が経つとそれぞれの価値が出てくる感じがします。

やはり素描はどんどん描いた方がいいと思いますね!

過去の素描、あまり手元に置いてないので…(用途が終わったら捨てたりしてた)
もったいないことをしたなー…。
2024-08-10 09:15:01

対談記事掲載







仕事を楽しむWEBマガジン「B-plus」の企画で、Doi絵画教室にタレントのタージンさんがお越しになられました。

経営者インタビューのコーナーでの対談企画。
教室についていろいろとお話しさせていただきました。

ネット上での記事の公開が8/7より。
1年間公開されます!

なかなかない機会ですので、とても面白かったです(笑)

ロケの神様と言われているタージンさん。
やはりお話も上手で空気も和やかな感じになります。
楽しい時間を過ごしました。

対談記事はこちらのリンクか、トップページの上部バナーよりご覧いただけます!
ぜひ!
2024-08-08 19:24:01

前へ 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F