RSS

究展スタート



何とか無事に展示が終わり、展覧会がスタートしました。

大作ばかりで、見応えのあるいい展覧会になりました!

全国各地の人とするグループ展は、やはり刺激がありますね。

今回は実験的な作品を入れてますので、反応や評価が楽しみです。
自分が思っていたよりいい感じに見えます。よかった〜(^_^;)

長丁場ですので、のんびり頑張ろうと思います。

2014-06-30 13:58:01

不思議な空間



AQUA企画第4期、加藤文雄展を拝見しました。

写真の展覧会で今回は蛍を撮影したものがメイン。

見てみると何とも言えない不思議な感覚になる作品でした。

写真でありながら写真ではないような感覚は、現実でありながら現実ではない様を写し出したようにも感じられる。

全て統一されたテーマで撮影されていますから、ギャラリー全体がその雰囲気に包まれ、これまた圧巻です。

今までにあまり見たことの無いような写真展でした。

さすが‥専門家の写真は違う!
いいものを見せていただきました〜(^^)

さて‥そろそろ東京へ出発です。
夜行バス旅行を楽しむとしましょう(寝ます)。


2014-06-29 20:09:01

作品が東京へ


究展の作品が東京へ向かいました。

和歌山県内の展覧会の場合、日通が扱ってくれますので、その流れで今回も日通にお願いしました。
むちゃくちゃ安くてびっくりしました。
ありがたい・・。

運送にいつもコストがかかっていたので・・。
今回は色々と工夫したこともあり、安くすみました。

すごく助かります。

今回の場合は運送以外にも、東京への交通費や滞在費。
今に至るまでの準備段階でも色々と費用が。

こういう目に見えない費用がかなりかかるんですよね。

ふ~・・。

高速バス(コスト削減(笑))のチケットも無事にとれました。
明日の夜、出発です。

いい展覧会にしたいです。

2014-06-28 22:32:19

看板を作る



東京のグループ展、究展ですが、看板がないのです。

そういえばいつも無くて、その都度、作っています。

後々楽になればいいかと思い、とりあえず作ってみました。

これ使うかどうかわからないので、かなり急仕上げです。今後もずっと使うなら、ちゃんと作り直さないといけないでしょうね‥

まぁ一応、作品と一緒に送ろうと思います。

合間にこういう仕事、むしろ気晴らしになっていいですね(笑)

展覧会、上手くいくといいのですが〜。

2014-06-25 22:32:02

夏休み絵画教室、やります!


毎年恒例になっている、小学生のための「夏休み絵画教室」。

今年も開催します。

詳しい案内は近いうちに、夏休み絵画教室専用のページをアップしますので、そこで確認していただければ・・。

今年も県民文化会館の部屋をお借りして行います。
毎年多くの生徒さんが来られますので、結構ハードなんです。
みんないい作品を描いてほしいので、頑張りたいと思います。

この作品が、あちこちの展覧会で入選したり、受賞したりしているようです。

子どもの時期の入選入賞は、実際には大きな効力はありません。
でも、入選入賞したという嬉しさは、他には代えがたいものではないかと。
頑張って描いていい結果が出たとすれば、それは何に対しても努力をするという姿勢に結びつく。
絵を描くとは、単に絵が上手になればよい、というものではなく、生きていくすべてに関わっていくものであってほしいと思うのです。

楽しく描けるように、工夫していきたいと思いますので、興味のある方は、HPをこまめにチェックしてくださいね。

2014-06-24 22:31:07

前へ 697 698 699 700 701 702 703 704 705 706 707 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F