RSS

変わってしまった








先日、スケッチや取材のため、久々に南紀へ行きました。
僕が最も好きな滝、「桑ノ木の滝」。
美しい滝で、春の陽が差すと岩の色が紫に見え、光がキラキラと輝く。

その桑ノ木の滝が、随分ダメージを受けていました。

滝そのものは、地元の人の力もあってか、形はとどめていましたが、滝に行くまでの道が、ボロボロになっていました。
川の形も変わってしまい、面影が無くなっていたし、滝の周りの岩の配置も変わってしまい、滝そのものの印象が変わってしまっていた。

かなり悲しかったです。

台風などの悪天候、異常な量の雨などで、どんどん変化していく。自然の変化とはそういうものなのでしょうが…

入り口にあった家もなくなっていて、風景そのものが変わってしまってたし。

何となく足が遠のいてしまいそう…

それでも、やっぱり滝は美しかった。

2015-04-29 20:20:02

花の苗








大阪の田伏勉先生が花の苗を送ってくださいました。
母がガーデニングが趣味なので喜びます。
僕は植物はあまり得意ではないのですが…(^ ^)

戴いた花の苗を元に、上手く咲かせてます。
花は美しいし、生命だから、見る人の心を打つ。
時間と共に変化していくのも風情がある。

僕ももっと花に詳しかったらなぁー。
絵を描く上でももっと気持ちが入ると思うのですが…。

ただ、訓練してるので、花を花瓶などに生けるのは結構できるようになってきましたよd(^_^o)

2015-04-27 18:55:01

クレパスの100号


和歌山県美術家協会展むけの作品が完成しました。
100号、クレパスです!( ̄▽ ̄)

この美協展、審査もなくただ見せるだけの展覧会で、点数も1点のみ。
僕の中では「年に1回の県内正式発表」と位置づけています。ですから全力投球なのです。
毎年、この展覧会に出品した作品を今年の代表作にする!という意気込みで描いています。

今年の作品も、完成度は高い…と自分では思っています。

一つ終わってやれやれですね…。

額縁に入るのが楽しみ(^ ^)
2015-04-24 19:24:01

二人展会場にて








岩崎奈美(左)、土井久幸(右)。

二人展の会場です。

この会期中、ふたり一緒に会場にいるのって、多分今日が最初で最後だと思われます(笑)

展覧会はとても上品な感じでリラックスして見られます。
和歌山からだと少し行きにくいように感じるかもしれませんが、

南海線「和歌山市」→「難波」→地下鉄御堂筋線または四ツ橋線「本町」(二駅)

結構簡単です(^ ^)

ぜひご来場下さい〜


三浦アートギャラリー
2015-04-22 23:05:01

奇遇な出会い


絵画とは違う要件でお伺いしたお宅の壁に、絵画がいくつか飾ってありました。
版画なのですが、いいものだということは一目でわかりました。

「絵画がお好きなんですか?」
と聞いてみると、なんとその奥さん、独身の頃に高島屋の美術画廊で働いていたと言うのです!
僕が所属している独立美術協会の事にも詳しく、その話で盛り上がりました!。

昔に、大津英敏先生のモデルをしたこともあると聞き、またまた驚き。さらに作品も見せてくれました。

美術が好きな人が、美術画廊で働く。
一見当たり前のように聞こえますが、心から好きでやっている人って以外と少ないんじゃないかと。
この方は、自分のお金で作品を何枚も購入してるわけで、よほど美術が好きなんだろうと思うのです。

思わぬ出会いにびっくりしましたねー。
少し突っ込んで話してみると、自分の周りにも意外な人たちがまだまだいるのでしょうね。



2015-04-21 08:00:01

前へ 651 652 653 654 655 656 657 658 659 660 661 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F