RSS

太陽展








僕にとっては日動画廊で初めての企画展への参加。
光栄なことだと思っています。

今日は初日。
そして画廊の夜会というイベントで夜の9時まで画廊が開いていることもあり、たくさんの人が来場されていました。

僕の作品は地下展示室の壁の真ん中。
何と奥谷太一さんの隣に展示されていました。
これまた、光栄な事でした。

クレパスはもちろん僕だけですので、周りともちょっと違う雰囲気。それがとてもいいし、僕の持ち味が出ていると思います。
それを好んでくださるお客様がいるといいなー。

充実した1日を過ごしました。

2015-05-23 00:35:01

書類提出完了


予定している海外展の事前書類が、一応完成し、今日送りました。

一つはニューヨーク、一つはヨーロッパ(主にフランス)。

疲れましたー(^_^;)

なんかここしばらく、絵が描けていないので、ちょっとした欲求不満状態…。
描いていないと調子が悪いんです。
今晩からバリバリ描くぞ…と思ったら、明日から一泊で東京に出張…。
ありゃ〜(^_^;)

東京は友人とも会えるし、展覧会もあるので楽しみはあります。

制作は…まぁもうちょい休憩するか…




2015-05-21 21:29:01

英語での略歴








ここしばらく、こういう仕事ばかりやってます。

英語で自分の略歴を書く、なんて初めてですね。
海外での展示のために、先方に事前に送る必要があるようなのです。

来年の展覧会です。
今からこの密度でするってことは、かなりしっかりした展覧会のようです。

表記のやり方から、単語そのものがあってるのかどうか、非常にあやふや。
調べながら…面倒です(^_^;)

しかしこういうことって、必要でない限りやらないので、とてもいい経験をさせていただいてるように思います。
一度作っておけば、今後も使えますし。

それにしても僕の経歴、英語で書くと、なんかめちゃショボい気がする(^_^;)

うーむ。

2015-05-21 00:55:01

展覧会が始まった








和歌山県美術家協会展、洋画の部が始まりました。

僕は100号のクレパスを出品しています(左)。

今回は展示がたまたま、師匠の山本実先生(中)、そして、岩崎奈美先生(右)と、自分に近い人達が横に並んだ、何とも面白い展示になってました(笑)

25日(月)まで、和歌山県民文化会館1F、県民ギャラリーにて。
ぜひ、足をお運びください(^ ^)

2015-05-20 21:32:01

アートなのかゴミなのか…


最近、知人で亡くなられる作家さんが多い。
とても残念に思いますが…

現実的な問題として、残された家族の人たちが、遺品の整理…というか処理に困り果てる、といった現象。

その人が描いた作品はどう処理したらいいか困る。捨てるのは忍びない。誰かにあげようにも、もらってくれない。
大量に残った画材や額縁なんかもそうですね。

その作家がプロなら、場合によっては作品に相続税がかかる、とも聞いたことがあります。
そんなこと考えてもないですけど、確かに価値のわからないものを残された遺族の人たちは、大変だろうな、と思います…

作家もそうですが、コレクターも大変。
美術コレクションなんて価値のあるもの、無いもの、見分けがつかないのですから。
欲しい人には宝でも、価値のわからない人からすれば廃棄物。

僕たちが心を込めて生み出している作品は、これって果たしてアートなのか、単なるゴミなのか。
以前からそれをとても強く感じるのです。

昔、ポロックの作品で、大いに論争が巻き起こったそうです。これはアートか、それともただの落書きか。

アートとはそういう世界なのですよね。

2015-05-19 00:08:01

前へ 646 647 648 649 650 651 652 653 654 655 656 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F