RSS

よく頑張った(笑)


結構、苦戦しましたが…
7月に出品予定の日動画廊の「夏の会展」。作品が完成しました。

今回は4点の出品。
4点新作でグループ展という規格での制作もなかなか面白かった。
サイズも20号、8号、4号×2と、大小ある。
つまりはプチ個展なわけで、複数で見せる事が出来るのは嬉しい。
また一緒に出品するメンバーも素晴らしい人ばかり!
まだ先の話ですが、展覧会がとても楽しみです。

現時点で7月の仕事が完了できているわけなので、これは随分いいペースです(^ ^)
7月は展覧会が多いため、できる仕事をどんどん前倒しにやっておこうと思います。

次はニューヨークと和歌山でのグループ展の作品かなー。

2015-05-18 00:38:01

日本画の大作が








和歌山市出身の日本画家、清水由朗さんの作品が、県民文化会館で開催中の和歌山県美術家協会展に展示されています。

清水由朗さんは昨年の院展で内閣総理大臣賞を受賞された、中堅を代表する作家。
その人の作品が和歌山にあるというのは少し不思議な感じがしますが、今年から故郷の和歌山県美術家協会に入会されたのです。

作品はなんとも凄まじい存在感で、ちょっと圧倒されましたね…近くで見ると筆の運びがめちゃくちゃ細かい。遠くから見たら一色に見える面も、よく見たら線が無数に描かれていたりして、密度が高すぎる。
独自の世界観、というのでしょうか。
いい勉強になりました。

ものを見て、何か感じる心を持っているというのは、やはり豊かだと思う。
美術とはそういうものを大切にする世界であってほしい。
だから、僕自身がそういう心を持っていなければならない。
2015-05-16 20:35:01

日本の自然を描く展へ


教室の生徒さんがあちこちの展覧会へ挑戦しています。

先日審査のあった上野の森美術館主催の「日本の自然を描く展」へ、5人出品しました。
審査を受けるというのは、張り合いがあっていいと思いますよー(^ ^)

結果は全員入選しました。よかった(ー ー;)
さらに一人は受賞し、ますます励みになるでしょう。

公募展の結果は、まぁ張り合い、ということですね。
入選しても落選しても、結果はあまり気にすることはないと思います。
入選、落選が、他の展覧会では逆転するかもしれないのですからねー(^_^;)

他の生徒さんも、またあちこち挑戦して欲しいと思います(^ ^)







2015-05-15 11:03:01

英語でコンセプト





ニューヨークの展覧会に出品できることになりそうで、書類を作っています。
相手がアメリカ、つまり、書類も英語で書かないといけないみたいなのです。
しかもメールでのやりとりとなる。

うおー!もっとちゃんと英語勉強しとくんだったなー(^_^;)

そして、パソコンでのやり取りは苦手です。
いまだに封書の人なんで…。

一応作ったものの、絶対に間違いあるよ、これ。
知り合いの英語の先生に確認してもらおう…(ー ー;)

2015-05-14 21:13:02

次の企画


お付き合いさせていただいている、神戸の業者さんが、近々展示会をするそうです。
これがどのような展示会かよくわからないのですか、僕のブースを作って作品を見せてくださるそうです。

そのため、5点ほど追加が必要とのことで、お送りしました。

預けている作品の総数から、おそらく小規模の個展のような感じになりますね。
僕の知らないところで、僕の作品が露出するというのは、ありがたいことです。

新しいお客様からの反応があれば嬉しいのですがー…(^ ^)

2015-05-14 15:55:01

前へ 647 648 649 650 651 652 653 654 655 656 657 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F