RSS

山へこもる








この数日間は、絵のことしかしない、毎年恒例の自主修行です。

24時間、食べる、寝る以外は全て絵画。
集中力を研ぎ澄まし、意識も上がる。
一年の制作の中で、最も密度が高くなるよう、自分で位置づけています。

僕の根本的な能力は、この集中的な修行で培われるのです。
それを1年かけて完璧に消化していきます。

身体的にも精神的にも許容範囲の上でも、自分で自分に負荷をかけないと、現在を超えることはできない。

一応、僕は絵描きなので(^_^;)
絵を描く能力を上げ、安定させる事は大切。
そして感性の幅を広げ、新しい感覚を身につけていく事。

全て、描く事にプラスになるのです。

2015-08-13 17:22:02

個展のための作品選定








10月に個展を開催予定です。
僕のメイン画廊、ビュッフェファイヴです。

今日は広告と案内状のための作品を選びに来てくれました。

こうなると、いよいよ始動するって感じです。

それにしても、画廊さんはやはり目利きです。
ひとつひとつの作品のポイントを瞬時に見極めるので、作者の説明が全く必要ないという(^_^;)

こういう機会があると、作者としても自分の作品を見つめ直すきっかけになりますので、とても有意義な時間なのです。
だから敢えて、画廊さんに作品を選んでもらうようにしているのです。

自分の主張は大切ですが、他人の主張に耳を傾ける事も同じくらい大切だと思っていますので。

さあー、個展、頑張るぞー。

2015-08-10 15:14:03

夏真っ盛り(^_^;)


暑すぎる毎日が続いています。

そんな中、夏休み絵画教室を定期的に開催してます。
単発レッスンで子供たちに作品を仕上げてもらうのは、想像しているより大変なことです。
またその日その日でどんな子が来るかわかりませんので、ぶっつけ本番のような感じもあります。
でも子供たちの反応はとても楽しいですがー(^ ^)

中にはびっくりするくらいいい作品を描く子もいます。
子供の潜在能力というのは、未知数だなと改めて思います。

僕たちも新しいことに気づかされる事が多々あります。
日々、勉強です( ̄▽ ̄)

2015-08-10 15:08:01

水彩絵の具で描く








120号のためのエスキースを描いています。

120号は油で描きますが、下絵として、20号程度で水彩にてイメージを作っています。

水彩画は普段発表していない事もあり、めずらしく思うかも。
僕もここ最近はあまり描いていなかったので、久々に描くと、とにかく楽しい(笑)
いやー、水彩って面白いわ〜!

油彩に比べると、雰囲気がとても作りやすいですね。

この下絵の作業ももうすぐ終わり…。

2015-08-08 10:42:01

百貨店での個展


百貨店の画廊で個展をする。まぁ一言でそう言っても、いろいろなパターンがあるようです。

僕は画廊での個展が好きなのですが、百貨店ではまだ経験したことないので、機会があればやってみたいとは思います。

しかし、様々な事情により、躊躇する事も多いのです。

さて、今後の事を考えて、どういう発表の方法をとるか…まぁちょっと考えないといけませんね…。



2015-08-07 15:18:01

前へ 632 633 634 635 636 637 638 639 640 641 642 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F