RSS

ルーブルとオランジュリー








ルーブル美術館とオランジュリー美術館に寄ってきました。

ルーブルは約10年ぶり。
変わらずものすごい人で、ちょっと人に酔った。
絵が頭に入ってこない(汗)
とにかく人が多かったって事だけ覚えてる。
しかしコローの作品群は良かった。やっばり僕はコローが好きですねー。

オランジュリーは小さな美術館で、すごく見やすい。
印象派の名画は何点もあるし、モネの睡蓮の壁画はとても迫力あります。
これを見に世界中から観光客がやってくる。
ものすごい求心力だな…。

美術館巡りはとても疲れる。
日を変えて他にも行きたい美術館はありますが、今回は時間切れ。

パッサージュで買い物して帰ります。
2018-08-18 06:43:01

ブルゴーニュの町







ブルゴーニュはとにかくよく行く地方です。
なんだか落ち着く感じ。

ヴェロンの街全体が見える丘の上でスケッチした後は、隣町、ヴィルヌーボってとこでもスケッチしました。
ここは川が綺麗やなー…。

教会に入ると、おばちゃん達が資料配ってくれて色々と説明してくれた。
言葉は全てわからないですが、教会を理解して見物してほしいという気持ちが伝わりました。

そのあとはカフェで「マンタロー」って飲み物を注文。(ミント水。フランス語の発音が「マンタロー」に聞こえる(笑))。

いやー、疲れたけど面白い1日だった。


2018-08-17 01:15:01

朝の日差し







三岸さんの家で朝食です。
ブルゴーニュは朝の光がとても美しい。
空気も綺麗で、とても爽やかです。

昨日寝るのが遅かった(天の川を何時間も眺めてた)のに、今日は早朝から散歩して、スケッチ3点。

よくやるなー、と思いながらも、つい気持ちが乗るとやってしまう。

丘の上からみるヴェロンはとても美しかった。

のんびりする時間がとても豊かだなー…
2018-08-16 20:03:01

ヴェロンの日暮れ







三岸さんの家に到着です。
ブルゴーニュのヴェロンという小さな町。
ここは三岸節子のアトリエがあった町です。

三岸太郎さんは、その三岸節子さんのお孫さんになります。

夕食を一緒に食べて、とても楽しいひと時を過ごしました。
夕日が沈むロケーションは本当に美しい。

そして素晴らしいのが、夜になると天の川が肉眼でみえる!!生まれて初めてです。
流れ星も普通に流れる。

それだけ空が広くて澄んでいるってことか…。

明日はスケッチして、取材して…
遅くならないうちにパリに帰らないとね…。


2018-08-16 08:27:01

モレへきました!







シスレーが晩年住んでいたというモレを訪れました。

現場のスケッチでは多くの人に囲まれてなんだか賑やかだったけど楽しかった。
結構話が通じて面白かった(笑)

2時間くらいで10号の水彩画を完成させました。

疲れましたが今日は充実した制作でした。

さてこれから、ブルゴーニュのヴェロンへ向かいます。
招いてくださった三岸さんは、今夜はバーベキューをしてくれると!
楽しみ!


2018-08-16 00:26:01

前へ 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F