RSS

とうとうこれも変わった(汗)







丸4年使ったiPhoneがいよいよ怪しくなりました。
誤動作起こしたり、速度が遅くて処理ができなくなってきたり…。
画面もボロボロになってましたので、いよいよ替えどきかな。

という事で、選択の余地なくiPhoneXです。

画面も少し大きくて使いやすいですね。

後はカバーを待つのみ。

データ移行とか結構手こずりましたけど、うまくできたら全く同じように使えるのですねぇ。
アプリの位置まで同じ。
これは使いやすいわ。

前のiPhone、余程くたびれていたのだな…。
新しいものを触ってみてよくわかる…(^◇^;)
2019-05-21 01:20:01

仕事は続く…







今年は一大イベント、たんざく展があります!

この準備はもう何ヶ月も他の仕事と並行して行っています。
いよいよ、形にしていかなければなりません。
DM、今年のカラーはグリーンにしました。
デザインそのものは大きく変わっていませんが、少しずつマイナーチェンジしていってます。

今年の出品者は前回より少し増えました。
そして前回から設けたゲストアーティスト枠で、3名。
また県外の方ですが、和歌山にかつて住んでいたとか、和歌山で作品制作や発表をされていたというような「和歌山に関わりのあるアーティスト」枠を作らせていただき、5名の作家さんが出品してくださいます。

もちろん県出身、在住の作家も頑張ってますよ!

ただ、回を重ねるごとに出品者の結構入れ替わりも多い。
できれば、同じ作家さんに継続して出品してほしいのです。そうすることで、多くの人の記憶に残っていくので。今回出品できない方に関しては残念です…。

事務仕事はまだだいぶ残っていますが、頑張って乗り切りたいと思います。
2019-05-20 00:09:01

作っては壊す







ここしばらく、うちの周りでは建造物がどんどん取り壊されていきます。

廃墟マニアの僕としては、このシュールさがなんとも言えず好きなのですが、あったものがなくなると、やはり寂しい気持ちにもなります。

このマンションは僕が物心ついた頃からありました。
昔はここに友達も住んでいましたが、いよいよ取り壊しに。

来月から再来月か、近々、長らくお世話になったアトリエも取り壊しになります。

新しく建造されている建物も、いずれは取り壊すことになる。
なんとも…。
2019-05-19 22:36:01

ギャラリートーク



片山先生


岩崎先生




今日から始まった東京九段 耀画廊の「木の国の作家たち展」は、初日にイベントのギャラリートーク。

作家たちの自身の作品に対する制作意図や過程を知ることができる貴重な(?)機会です。

今回は岩崎先生と片山先生、そして土井も参加。
田中先生はギャラリートークの前に帰られたので残念でした。
Doi絵画教室、講師全員集合!とはなりませんでしたね(汗)

岩崎先生は心のこもった、片山先生はざっくばらんで、二人ともなかなかいいギャラリートークでした。

やっぱり展覧会は楽しいなー。

今回は11名の展示ですが、このメンバーが東京で集まったのはとてもすごい。
それぞれに個性のある、とてもいい展覧会です。
さらに同じ和歌山出身の作家さんも会場に見に来てくれて、和歌山空間になりました(笑)

みんなそれぞれに何かのステップになれば嬉しいことです。



2019-05-18 22:41:01

展示完了







東京九段 耀画廊で開催の「木の国の作家たち展」。
展示が完了しました。

無事に作品も全て集まり、なかなか見ごたえのあるいい展示になりました!

和歌山の作家たち、ええな!
東京で見ると、それはまた新鮮です^ ^

11名の作品がの展示なので少し多いかな…と心配もありましたがそうでもない。
ちょうどいい感じに収まりました。

展覧会の作品はやはりちょっと多いくらいがいいな。

明日は初日。
頑張ります。
2019-05-17 22:34:01

前へ 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F