RSS

オープニングコンサートです







今回は初の試みでしたが、オープニングイベントでギャラリーコンサートをしていただきました。

佐々木毬奈さん。
ピアノ、エレクトーン、キーボード系の楽器を演奏し、主にジャズを得意とする若手演奏家です。

昔から佐々木さんご一家と縁があり、今回の企画に至りました。
お客さん盛り上がってくださって、展覧会に花を添えていただき、とてもいいオープニングになりました!

アットホームなこの感じ、いいもんですね!

展覧会は初日が終了。
多くのお客様にご来場頂けるとありがたいです。


またお忙しい中、多くの皆様にオープニングパーティにご来場いただき、誠にありがとうございます。
本当でしたらとてもお越しいただけないような有名な先生方、さらにご自分の展覧会もあるのに駆けつけてくださった先輩方、本当にありがとうございました。

2019-06-04 10:45:01

展覧会始まる









高輪画廊での展覧会が始まりました。

20数点の展示ですが、会場には作品がうまく並べられ、見やすい感じです!

大きい作品が少ないので迫力に欠けるところもありますが、作品一点一点には気持ちが入っているので、いい展覧会になったかなと思います!

映像作品もバッチリです。

いい機会をもてたと思います。
後は作品たち、頑張ってくれ!^ ^
2019-06-04 01:53:01

抜けないか心配







業務が並行してきて、主に教室の事務作業は夜中にやってます。

制作はあるし、それに付随する様々な仕事がエンドレスでやってきます。
展覧会の準備も、特にたんざく展を頑張らないと。

並行して様々なことをやっていると、仕事の抜けが怖い。
大きなポカをしないように、ともちろん思っているのですが、ミスをしたくてする人はいませんから…。

明日は東京。
個展の初日。

普段をきっちりやっていないと、大事なものに集中できない。
2019-06-02 20:49:01

玉子の殻を見ると…







玉子の殻…。
これを見ると、昔にやった技法訓練を思い出します。

玉子を割って、その殻を延々と描く。
球体のデッサン以外に、エッヂが効いていたり、薄い表現が必要だったり、要素が多くて難しい。

そしてそれを油絵の具で描く訓練では、厚塗りと薄塗り、色の調子、光と陰、筆跡、アクセント、グリザイユとグレージンクなど、まぁありとあらゆる技法を学びました。

退屈だけど、とても身のある学習だったな…。

今の学習は、そんなことやらないですよね。流行らないのかな。
でも、そういう事の積み重ねがとても大切だと思うんですよね。

全く意味なさそうで、後々効いてくる。
2019-06-01 23:22:01

ブルゴーニュ編の映像







高輪画廊での個展に合わせて制作している映像作品。

Hisayuki Doi Painting Lesson Series フランス編の特別編として制作。15分程度のムービーですが、コンパクトに仕上がっていてとてもいい。風景が美しくて見飽きない。

なかなか…、刺激があっていいですよ^ ^

去年の取材で、ブルゴーニュも撮っておいてもらってよかった。
これもいい記念です。

こんなことなら、今年のアルザスも撮っときたかったですねー(笑)

高輪画廊で放映します。
お楽しみに^ ^


2019-05-30 22:39:01

前へ 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F