RSS

空間に風を







風景を描く時、窓から外を見ているように描ければ最高にいいなーと思っています。

画面の外にまで感じる空間と空気感が必要ではないかと。

額縁にいれれば、まさに窓の外を見ている感じ、です。

そういった空気感はどうやったら出るのか、なんとなくの理屈ではわかっていても、それがなかなか実現できない(毎回思い通りにいかない)のが絵画の難しい。

精度は高くなっても、必ず成功するとは限らないところが専門家としては厳しいところです。

光に溶け込むような風景がとてもいい。
しかしそうなると、全体にメリハリがなくなる。

バランスが難しいなー。
2019-08-12 23:27:01

レトロな建造物







トタンを打ち付けた、まるで小屋のような建物。
これ実は飲食店の裏側ですが、小さなスペースに対し、とても機能的な建物です。

こういう雰囲気の建物がとても好きです。

昔から古い建物が好きでした。
西洋の建物でもやはり古い方がいい。

でも、実際に使うなら中身は新しい方が使いやすい。

見た目の好みと快適性を両立させるのはちょっと難しいのかなー。
2019-08-11 21:07:01

笠間日動美術館にて







動物がいっぱい!アニマルアート展が開催中。

僕には正式に出品依頼はなかったのですが、日動画廊が預かってくださっていた作品、「ブロカントの猫たち」を展示してくださっているそうです!
おお、ラッキー!

展覧会は10/14まで。

ぜひご来館くださいませ!

笠間日動美術館
茨城県笠間市笠間978-4
0296-72-2160
2019-08-10 15:47:01

変わっていく風景







ずっと長年建っていた建物がなくなり、交差点の見通しがとても良くなりました。

空き家が増え、それが順番に解体されていく。

風景がどんどん変わっていきます。

無くなってから「あれ、ここ前に何があったんだっけ?」と、思い出せない時があります。
しょっちゅう前を通っていたはずなのに、それが無いと記憶に留めていられない。

また新しい風景が生まれて、それが当たり前になっていくんだなー…。
2019-08-09 21:39:02

4時間特訓







受験生や学生さん対象に、4時間のデッサン特訓をレベルアップ講座で行いました。

岩崎奈美先生。

囲みデッサンで、4時間通して描くことで、自分の実際の技術力の確認に加え、集中力、体力、時間配分などを体感するための講座です。

こういう経験をしておくことで、どういうスピードで描けばいいのか、前半にどの辺りまで描かないといけないのか、集中して描けるのは何時間が限界か、気を抜いても描けるようにするためにはどういう段取りで描けばいいのか、描いたことのないモチーフに限られた時間でどう対応したらいいのか…様々なことを理解できるようになってほしいと思います。

参加された学生さん、皆さんお疲れ様でした!



2019-08-07 20:54:01

前へ 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F