RSS

展覧会を回る


6月7月は、独立展に出品している皆さんの展覧会が東京のあちこちで開催されます。

今はまだ少し時期が早いのですが、すでに展覧会が始まっています。

関西の僕にはそもそも展覧会の案内そのものが届かないので、開催されている事を知らなくて結構見落としている。

そんな中、把握できた展覧会をいくつか見て回りました。

みんなそれぞれだなー…。

銀座はあいにくの雨。
展覧会への足が遠のきます。
せっかく頑張って描いたので、少しでも多くの方に見てもらいたいなぁ。
2019-06-11 22:29:01

蛯子真理央油彩画展






日本でもフランスでもお世話になっている先輩の画家、蛯子真理央先生が渋谷の東急百貨店で個展を開催されています。

僕が蛯子さんの作品が好きで、数年前に展覧会に押しかけたのがきっかけで、いいお付き合いをさせていただいてます。

面倒見のいい方なんですよね。
地方の絵描きとしてはとてもありがたい存在です。

2年前も僕が日動画廊で個展させて頂いたのと同時期に、蛯子先生が渋谷で個展で、一緒に飲みに行きました。
ご縁があって嬉しいです^_^

生き方も人間も尊敬できる絵描きさんの一人。

見習って僕も頑張りたいです。
2019-06-10 23:59:01

タッチパネル







このところ、液晶画面の普及もあってか、タッチパネルがすごく増えました。
昔は駅の切符売り場とか銀行のATMくらいだったように思いますが…全面タッチパネルの自動販売機まで発見(・_・;

まじか〜。

フランスでは巨大なタッチパネルで注文するマクドナルドがありました。要領がよくわからないのですが、無理やり操作してなんとか注文した記憶があります。
利点は、日本語表示を選択できたこと。
言葉の通じない観光地だと、たしかにスタッフが楽。

タッチパネルは映像で表示できるから、たくさんの情報量を省スペースでまかなえる、画期的なものですね。
少し昔の人からすると、もう近未来です。

そういや、タッチパネルで作品をつくる過程を見たことがあります。
3D画像を指でどんどん作っていくのです。
あれはもう、衝撃ですね。

新しい価値観としてどんどん普及すればいいと思います。

僕は相も変わらず、アナログを続けますがσ(^_^;)
2019-06-10 07:55:01

実家前







カーポートの修理のため、カーポート前に置いている植木が全部玄関前に移動されていました。

うちの母はガーデニングが趣味なので、玄関前の庭がマイナスイオンで溢れる感じになっています。

移動した玄関前、これはこれで結構いい感じ(笑)

配置が変わるだけで、イメージが変わる。
絵でも構図が変わるとモチーフが同じでも随分印象が変わりますもんね…。

視覚的なものが変わるというのはそれだけでわかりやすい刺激。
生活に変化があっていい^ ^
2019-06-09 21:29:01

待機







今のところ、キャンバスを張ったりパネル張りはアトリエじゃなくて教室でやってます。

準備ができたらアトリエへ持っていく。
もしくはデッサンまで教室でやってしまいます。

アトリエの引越しがちゃんと終わり、段取りが掴めたらこの方法ではなくなると思いますが、今のところはこんな感じ。

なので、準備ができたパネルが教室に並んでいます。
使用待機状態(笑)

描く絵が決まっていても、制作はそんなにポンポン進まないのでまどろっこしいところです。



2019-06-09 11:07:01

前へ 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F