大人のための絵画教室、子ども絵画教室、学生絵画コース、美大受験コースなどご希望に合わせたレッスンをご用意しています。
大人・児童・美大受験コース
和歌山市広道20 第2田中ビル1F
TEL.073-460-5521
トップページ
>
blog ~絵描きな日々~
行燈になってた
今年の伊太祁曽神社の夏祭りのために奉納した行燈(障子紙に描いた絵)がお祭りでちゃんと行燈に仕立ててくださっていました!
表裏の2枚。
去年初めてこの行燈を見て、翌年に自分が行燈を描くことになるとは思わなかったなー。
夏の間、色んな方に見てもらいたいなと思います^ ^
作品が色々な装丁であちこちで露出するのは、いい事だし面白い。
伊太祁曽神社の夏祭り(茅輪祭/夏越の祓)は7月30日と31日。
31日は11時から本殿祭が始まり、3時からは打ち水。
いいお祭りですよ!(^。^)
2021-07-30 23:14:02
春に色づく紅葉
一般的に紅葉というのは秋に色づいてくるイメージですが、春に色づく品種もあるそうです。
緑の葉に混じって赤い葉が固まっていて、不思議な感じ。
春にはもっと赤かったらしく、今はもう一度緑に戻っているそうです。
そして秋にもう一度紅くなるそうで、色んな種類の紅葉があるんだなと実感。
春の日差しは植物を美しく見せ、夏の日差しは生命感が溢れる。
退屈しない町だな、和歌山市って。
2021-07-29 22:29:01
近いポスト、パート2(^◇^;)
1週間くらい前にもこんなこと書いてましたが、うちから一番近いポストが県庁の前にあります。
そしてその県庁の向かいに和歌山県民文化会館があります。
今回は、県民文化会館宛の手紙を、県民文化会館の向かいにある県庁の前のポストから投函するという、非効率的な状況。
直接届ければ良さそうなものですが、時間がなくてそのうち忘れてしまうので、書類物に関してはできる時にやってしまいたい。
そんなわけで、相変わらず効率の悪い夜を過ごしています。
2021-07-28 15:51:01
もう一点展示されてます!
笠間日動美術館で開催中の「こんな描きかたもあるの?楽しいクレパス画展」に、もう一点、10号も展示されています。
合計2点の展示。ありがたいです!^ ^
こちらはフランス田舎町の町役場の前に腰掛ける老婆の姿を描いたもので、光と影の魅力と、建物のスケール感が上手く出た作品です。
50号も10号も美術館の収蔵作品です。
こうやって企画があれば作品が表に出る。
嬉しいことです。
多くの方に見ていただけると嬉しいです!
2021-07-27 21:57:01
笠間日動美術館にて!
笠間日動美術館で、「こんな描き方もあるの?楽しいクレパス展」という企画展が開催中。
展覧会場はものすごくカッコいい美術館ですが、夏休みには毎年、こういう少し楽しげな企画展が開催されます。
僕のクレパス画が2点展示されています。
1点は一階中央のメインのような壁面に、50号。
展示作品の中でも大きい作品でとても目立ちます。
そして、土井久幸の描き方DVD「Hisayuki Doi Painting Lesson Series」の「クレパス画を描く」そしてフランス編「人物を描く」が横のモニターで放映され、動画も楽しんでいただけます!^_^
お引き立てくださりとても嬉しいです!
僕は会場へ行くのはずいぶん先になりますが、楽しみです^ ^
9/26まで開催してますので是非足をお運びください!
2021-07-26 23:28:01
前へ
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
次へ
メインメニュー
ホーム
大人のための絵画教室
子ども教室・美大受験
講師紹介
アクセス
展覧会案内
土井久幸 作品
blog ~絵描きな日々~
夏休み絵画教室
関連商品
Instagram
Doi絵画教室【公式】
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F
【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F
関連リンク
◇土井久幸 作品取扱い画廊
画廊ビュッフェファイヴ(JP)
日動画廊(JP.FR)
高輪画廊(JP)
Galerie PASCALE FROESSEL(FR)
Galerie Nadine Granier(FR)
Viridian Artist Gallery(U.S.A)
Atelier KABUTO(FR)