RSS

風と空気を感じて







僕は自分の絵を情景画と呼んでいますが、そもそもどういうものが情景画なのか、ちゃんと考えていません。
なんじゃそりゃって感じなんですけど、雰囲気やイメージです。

僕が描くと、何を描いても今までのジャンルと何か違うので、新しい表現主観のようなものです。

風情ある風景。
文字通りこれが情景画なのかな?

神社を描いていて、さらにその風情が深まってきた感じ。

今フランスを描けば、また新しい表現がプラスされて、もう一歩進んだ作品をご披露できそうです。

頑張ります。
ぜひご期待ください^ ^
2021-05-28 23:35:01

玉津島神社で写生会








和歌の浦アート・キューブ主催のスケッチ教室。
参加者が玉津島神社の境内で写生をしました!

なんといっても、アート・キューブから歩いていける距離というのが良い。

まずは自由参拝し、神職さんのお話を聞きます。神社や地域の由来、歴史、そして見どころなど。この話がとても面白くて、話を聞いただけで発想が湧く。
写生と言ってもその歴史を理解すれば、ただ目に見えるものを描くだけではなく新しい発想が芽生えたり、思わぬものをモチーフとして選ぶことにもつながります。

「知る」ということは大切なことだな…。

その後は参加者全員がスケッチポイントを探し、デッサン〜下塗り〜上塗りと水彩絵具で仕上げていきます。
もちろん完成しない方もいますが、参加者全員がとてもいい作品ができました^_^
みんなが違う、これは当たり前のことで、素晴らしいことです。

そして僕はというと、指導の合間に巫女さんを捕まえてモデルしてもらいました。
どさくさ紛れ(笑)

今日は戌の日。
安産祈願が途切れない忙しい日にスケッチ会にお付き合いくださり、神社の皆様、本当にありがとうございました!


玉津島神社
2021-05-26 22:31:02

次はフェニックスホールで!







先日、和歌山県立図書館の施設内にあるメディアアートホールで開催された、ギリシャ神話を題材とした音楽と絵画のコラボコンサート。
同じコンセプトで演奏者と曲目が入れ替わり、今度はなんと、大阪のフェニックスホールで(!)開催されます!

7/10。

あのフェニックスホールです!

うーん…以前から話はありましたが、本当にここまでくるとは…。
コンサート当日、無事に開催できることを願います!

それにしても、僕の絵がフライヤーのメインの絵画になってるとこが小っ恥ずかしい(汗)
2021-05-26 00:00:01

画材の山







水彩絵具のセット15個。
明後日の写生会で使います。

和歌の浦アート・キューブ主催の大人対象のスケッチ教室。
玉津島神社のご協力をいただき、境内を描かせていただきます。

画材はこちらで一通り準備しないといけないので、今回は水彩絵の具セットの簡易的なものをこれだけ準備しました。

今後もスケッチ教室で貸し出し用として使えます^_^

こんな簡易的なもので、参加される生徒さんがどこまで描けるか…。

実は初心者ほどちゃんとした画材が必要です。

最初は簡単な画材で、腕が上がってくれば高級な画材を買えばいいという考えもありますが、実際にそれはリスキーです。

これから絵を始めたい大人の方は、最初からそこそこのレベルの画材を準備してください。
それが上達への近道です。



2021-05-24 23:31:01

6月に二つ







次の展覧会は、東京九段耀画廊で開催された「木の国の作家たち展」の和歌山での巡回展、そして隔年で開催している「たんざく展」です!

地元での展覧会は楽しさがあります^_^
仲間たちと楽しくできればいいなと思います。

特にたんざく展は今までで一番出品者が多いかもしれません。
それだけしっかり運営しないといけませんので、頑張ります(汗)

皆さんの作品が魅力的に見える展覧会になることを祈ります。

また「展覧会情報」でご案内しますのでぜひそのページもご覧ください!^ ^


2021-05-23 18:39:01

前へ 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F