RSS

なんとかここまで…







初めて描く、空撮の神社。
思った以上に難しいです。

なんとか一通り色をつけて描き起こすところまできました。

後は画面を整理して、さらに必要なところを描き起こしていきます。

今回は今までやったことのない書とのコラボも考えてます^_^

上手く完成するといいんですが、とにかく絵を頑張って仕上げないと。
明日くらいには完成近い状態まで持っていきたいです。
2021-08-16 23:29:02

入選してます^ ^







第23回雪梁舎フィレンツェ賞展に入選してます。

あまりに忙しすぎて、展覧会が始まっていることをすっかり忘れていました…。

先日作品図録が送られてきて、見てみると作品写真がものすごくシックに写っていました!
これはこれでいいなぁーカッコいい^ ^

最近、コンクールにはこの神社シリーズを出してます。
何が何でも賞を取りに行ってるわけではない。
自然体でただただ心を込めて描いている作品。
これがこうやって落選せずに展示されている事に、少なからず意味を感じる。

来年もいい作品を描きたい。


2021-08-15 19:24:01

書類と格闘の日々








毎日毎日、パソコンの前。
何やってるんだろうと思う時があります(^◇^;)

今の時代、書類がとにかく多い。
紙ベースもありますが、データで送らないといけないことも多く、割と急に依頼が来る。
なので、じっくりと何かに取り組む余裕がなく、目の前の書類処理に追われるという感じ。

仕方のないことと思いつつ、絵描きが絵を描く以外のことをたくさんしないといけない現実。
それもそうだと思う反面、違和感もあるなー。
2021-08-13 21:31:01

絵画奉納と巫女舞取材








和歌山県の広川町に単座する廣八幡宮で巫女舞の講習会が3日間あり、1日目と3日目を取材させていただきました。

本当に勉強になった。
神社をモチーフに描いていくに当たっては、大切なことがたくさん詰まった取材でした。

以前にこの神社の巫女さんおふたりをモデルにデッサンを描いていたので、奉納させていただきました。
今日はそのモデルの巫女さんたちと貴重なスリーショット(笑)

そして、この神社の巫女さんもうお二人を加えたメインの4名による浦安舞を舞ってくださり、特別な取材をさせていただくことができました。

神社さんにも巫女さん達にも心から感謝!

フランスへはいけないけど、日本にいたらいたで充実した夏だ。

取材ばかり頑張ってるけど、明日からは描く!


2021-08-12 23:43:01

額縁への表記







大阪の個展が近づき、作品の発送準備です。

額縁に入れて発送する場合、このようにシールを貼ります。
中身がどんな絵かわかるようにするのと、搬出時にどの箱に戻したらいいかを明確にしておくためです。

これ、地味ですがものすごく手間です(^◇^;)

夏休み明けには業者さんへ搬入になります。
今年はどんな展示になるかな…。

まだ段取りが完璧では無いのでもうちょっと頑張ります。



2021-08-11 22:31:01

前へ 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F