RSS

近いポスト、パート2(^◇^;)







1週間くらい前にもこんなこと書いてましたが、うちから一番近いポストが県庁の前にあります。
そしてその県庁の向かいに和歌山県民文化会館があります。

今回は、県民文化会館宛の手紙を、県民文化会館の向かいにある県庁の前のポストから投函するという、非効率的な状況。

直接届ければ良さそうなものですが、時間がなくてそのうち忘れてしまうので、書類物に関してはできる時にやってしまいたい。

そんなわけで、相変わらず効率の悪い夜を過ごしています。
2021-07-28 15:51:01

もう一点展示されてます!







笠間日動美術館で開催中の「こんな描きかたもあるの?楽しいクレパス画展」に、もう一点、10号も展示されています。

合計2点の展示。ありがたいです!^ ^

こちらはフランス田舎町の町役場の前に腰掛ける老婆の姿を描いたもので、光と影の魅力と、建物のスケール感が上手く出た作品です。

50号も10号も美術館の収蔵作品です。

こうやって企画があれば作品が表に出る。
嬉しいことです。

多くの方に見ていただけると嬉しいです!
2021-07-27 21:57:01

笠間日動美術館にて!







笠間日動美術館で、「こんな描き方もあるの?楽しいクレパス展」という企画展が開催中。

展覧会場はものすごくカッコいい美術館ですが、夏休みには毎年、こういう少し楽しげな企画展が開催されます。

僕のクレパス画が2点展示されています。

1点は一階中央のメインのような壁面に、50号。
展示作品の中でも大きい作品でとても目立ちます。
そして、土井久幸の描き方DVD「Hisayuki Doi Painting Lesson Series」の「クレパス画を描く」そしてフランス編「人物を描く」が横のモニターで放映され、動画も楽しんでいただけます!^_^

お引き立てくださりとても嬉しいです!

僕は会場へ行くのはずいぶん先になりますが、楽しみです^ ^

9/26まで開催してますので是非足をお運びください!
2021-07-26 23:28:01

久々に風景で!







人物を使わずに、風景だけでズバっと描いてみました。
久しぶりかも。

和の風景。
鳥居のある、上宮への参道です。

森ですから描き込みが細かくなります。
とても楽しい作業なのですが時間がかかります。

石段も相当昔のままです。
こういう古い風景はフリーハンドの良さが出るので僕は好きです^ ^

7月も後1週間か…。
旧暦で行なっている神社では、茅の輪祭がもうすぐ。


2021-07-25 20:28:01

和歌山独立展、開催中です!







26(月)まで、和歌山独立美術展が和歌山県民文化会館で開催中です。

僕は大作2点と小品1点を会場内に展示。

和歌山の独立展出品者には独特の個性があり、強烈な表現力の集まり、という感じです。

今回は第3回展ですが、組織形態が変わり名前も変えたのです。
前身の和歌山独立美術クラブから数えると、今年が44回展になりますので、わりと歴史のある会ですね。

夏の暑い毎日。
オリンピックも始まり退屈する時ではないですが、よかったらぜひ会場へ足をお運びください!
2021-07-24 23:11:02

前へ 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F