RSS

知らない神社発見







神社庁に登録されていない神社は基本的に知らないです。
なので、道を走っていて見つける神社は新鮮。

祠が一つあるだけの小さな神社が多いですが、中には結構大きくて、参道も社務所もある神社もあります。
今日発見したのも、この地域の氏神様のようです。

こういう神社、知らないだけで無数にあります。
これからも見つけたら寄ってみよう^ ^


2022-10-31 23:23:01

年末と春に向けて







今年ももうすぐ11月。
年末に近づくと思いきや、展覧会はまだ残っています。

まだまだ気を抜かずに頑張らないといけません。

年末には日動画廊に2点、高輪画廊に2点、PALETTE GALLERYに1点。いずれも東京。

そして春には、久しぶりの和歌山、画廊ビュッフェファイヴでの個展があります!
それに向けてフランスシリーズの新作を絶賛制作中。

9月は毎年のことですが調子を崩し、制作も低調でしたが、ようやくいい感じに復活してきました。

展覧会に追われる日々で、気が焦ります。
とにかく、調子が上がっている今が制作時だと思うので、特に11月は勢いをつけて、いい感じに年末年始を乗り切りたいです。



2022-10-30 23:32:01

継続すること


物事で一番難しいのは、続けていくことではないかと思います。

新しい企画を作ったり、新しい組織を立ち上げたり、新しく始める事も難しいものですが、頑張れば1回目は何とかできるものです。
問題はその後で、質を維持してずっと継続できるかどうかです。

立ち上げた会社が30年続くのは稀だと聞いたことがあります。
展覧会も、続けていくのは難しい。
出品し続ける事もそうですね。

僕自身、続けてきたものをやめたくなっているし、積み上げてきたものの価値をあまり感じなくて、手放すことにあまり抵抗がない。

継続する、ということの意味と価値を(自分も含めてですが)多くの人に考えてもらいたいと思いますね。



2022-10-29 23:32:01

遊び心







子供たちは面白いことを実行しますね。

デッサンの道具に「練り消しゴム」というのがありますが、それを粘土のように使って、知らない間に猫のような顔が置いてありました。

この器用なことよ。

大人だと、練りゴムでこんなものを作ろうという発想はないですし、思いついても実行しないでしょうねぇ…。

久しぶりに吹きました笑
2022-10-28 21:21:01

元生徒さんがご来場







個展の最終日、今回はたったの3日間の在廊でしたが、梅田までの通いは慣れなくて結構しんどかったです。

お昼頃には、小学生の時に絵画教室は通ってくれていた生徒さんが見にきてくれました。
もう大学3回生だという。
大きくなったねー!

関西の芸大で写真を専攻しており、美術の分野だと言えますね。
いつか一緒に展覧会ができるとええなぁー!

他にも遠いところ大勢来てくださって、とてもありがたいです。

個展はこれで終了です。
来年は和歌山と大阪で合計2回予定されていますので、頑張ります!
2022-10-25 22:26:01

前へ 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F