大人のための絵画教室、子ども絵画教室、学生絵画コース、美大受験コースなどご希望に合わせたレッスンをご用意しています。
大人・児童・美大受験コース
和歌山市広道20 第2田中ビル1F
TEL.073-460-5521
トップページ
>
blog ~絵描きな日々~
木漏れ日の研究
天気のいい日は、こういう木のあるところへ行って、光を見る癖がついています。
時間と共に光の色が変わり、それに合わせて影の色と方向が変わっていきます。
夏になると光がより強くなるので、印象が変わります。
こういう変化を見るのが面白い。
風景は本当に一期一会です。
全く同じ風景をもう一度見るのは難しい。
なので、観察して印象に残った瞬間を、感覚で記憶に刻みます。
木漏れ日は僕の画風の持ち味の一つだと言われています。
まぁ皆んながそう言うからそうなのかな。
2023-05-17 00:15:01
巫女さんの100号です
100号を巫女さん4人でもたせます。
以前より考えていた構図。
しかし、思ったようにいかないのが実際の制作です。
もうちょっとシビアにズバッと画面に入るはずでしたが、イメージとは少し違う…。
ここから背景が入り、色がつく段になると描き込み量の勝負になります。
どうかな…。
今年のこの作品は実感的で、かなりの冒険です。
仕上がりは楽しみ。
でも、そこにいくまでにかなり苦労しそうだ…。
2023-05-16 00:40:01
県美術家協会展へ搬入
今年の和歌山県美術家協会展へは、100号のクレパス画「小さな一歩」を出品します。
先日の画廊ビュッフェファイヴに展示した100号です。
個展ではしっかりとした額縁に入れましたが、こういう展覧会に出品の時は、仮縁に入れ替えます。
もちろん本縁でもいいのですが、額縁は絵を保護するもの、という考え方のため、額縁に傷が入ることも多々あります。
そのため、今回はスチール製の硬く傷の入りにくい額縁にしました。
引き続き多くの方に見ていただけたら幸いです!
2023-05-14 13:13:02
今年もたんざく展
隔年で開催している「たんざく展和歌山」が今年開催年です。
和歌山県出身、在住、そして和歌山に関わるアーティストたちによる短冊サイズの美術作品がたくさん並ぶ、大人気イベントです。
今年のゲストアーティストは国内外から4名!
皆様快くお引き受けくださいました^ ^
10年前に僕が言い出して始めたこの企画。
周りを巻き込み迷惑をかけましたが、今ではすっかり夏の風物詩のようになりました。
たんざく展を楽しみにしてくださるお客様も毎年増えています。
今年も面白い作品がたくさん出てきて、大いに盛り上がりたいですね!
会期は6/28〜7/3。もう少し先です。
DMが出来上がってきましたので、まずはこれから出品者にお配りします。
今年の出品者は70名。
楽しみやなぁ。
2023-05-13 23:15:01
暖かくなってきたな…
夜になっても、少し前ほどの肌寒さはないです。
夏が近づいている実感。
やることが多くて、なんだか追い立てられています。
しっかりと仕事をしていかないといけないのですが、先ばかり見て浮き足立っています。
これは良くない。
もう一回計画をちゃんと立てていこう…
2023-05-12 22:37:01
前へ
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
次へ
メインメニュー
ホーム
大人のための絵画教室
子ども教室・美大受験
講師紹介
アクセス
展覧会案内
土井久幸 作品
blog ~絵描きな日々~
夏休み絵画教室
関連商品
Instagram
Doi絵画教室【公式】
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F
【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F
関連リンク
◇土井久幸 作品取扱い画廊
画廊ビュッフェファイヴ(JP)
日動画廊(JP.FR)
高輪画廊(JP)
Galerie PASCALE FROESSEL(FR)
Galerie Nadine Granier(FR)
Viridian Artist Gallery(U.S.A)
Atelier KABUTO(FR)