RSS

排水管清掃







絵画教室の排水管を清掃していただきました。

自宅の排水管もそうですが、水だけを流していれば問題ないのですが、多少なりとも水以外のものを流すことになります。
そうなると、長い年月のうちに中で詰まってしまうことがあります。

油絵の具系やアクリル絵の具系は、ヘドロになって残ってくることがあります。
可能な限り流さないようにしていますが、チリも積もれば…。

こうやって清掃していただくと、またすっきりと使えます。
感謝ですー!
2022-12-03 11:43:02

手が動く日







色々やりつつも、やはり絵を描く時間がたっぷり取れることが理想です。

次々描きたい気分の時にまとまった時間が取れると、無双状態になります。
いくらでも描けるし、次々発想が浮かぶ。

こうでなければ…。


2022-12-02 20:39:01

日本画の展覧会







お亡くなりになられた和歌山の巨匠、日本画家の清水達三先生と、息子さんの清水由朗先生、娘さんの清水薫先生の親子3人展が開催中。

とてもレベルの高い日本画をまとめて鑑賞することができます!

特に由朗先生とは個人的に少しだけお付き合いがあり、何年か前には大阪の画廊で同じグループ展に出品させていただいたり、東京や名古屋で開催した僕の個展を見に来てくださった事もあります。

小品がこれだけまとまって和歌山で見られることはあまりないと思うので、これはレアです!

美園町のギャラリー林にて!


2022-12-01 21:13:01

いつ見ても要塞のようだ







たまに夜に散歩をすることがあります。
制作などの仕事に疲れた時に、のんびり1時間ほど歩いたりします。

外の空気に触れていると気分がいい。
そして夜は人との接触を考えなくていいので自由です。
冬でも体が温まりますし。

乗り物に乗らずに自分の足で歩くと、自分が動いた分だけ風景が動いていくので、精神衛生上とてもいい気がします。

時間があるならいつまでも描いていたいものですが、時間があるから描けるというものでもない。

ふーむ…。
2022-11-30 23:58:01

陽が沈むのが早いね







写真は午後1時。

影の方向、長さ、光の色や強さ…
もう完全に西陽ですね…。

既に夕方の雰囲気を醸し出しています。
本当に陽が暮れるのが早くなりました。

教室は午後4時くらいから始まることが多いですが、山で畑仕事をしている方々の生活リズムを聞くと、4時はもう一通り仕事を終えて一日の終わりに佇む…という感じです。

それだけ生活している時間帯が違うということですね。

日の出とともに起き、日暮とともに寝る、それが一番健康だと思うし、動物らしい生き方なのではないかな、と思ったりします。


2022-11-29 20:52:02

前へ 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F