RSS

クレパス全色







サクラクレパススペシャリストは、僕がメインで使っている画材です。

全85色。

得意な色がある程度決まってくるので、全ての色をバリバリ使う訳ではありませんが、一応全色手元にあります。

これだけの色数があっても、使いたい色のクレパスを手に取って直接描くので、とても簡単に色を試せる。
クレパスを使いはじめてから、色彩表現が得意になったように思います。

こういう画材屋さんに置いているディスプレイ用の棚がアトリエにあれば、在庫がわかりやすくていいなーと思ったりしますね^ ^
2022-11-04 23:47:01

50号の油彩を描く







珍しいですが、50号で油彩画を描きます。

油彩は最近では100号以上の大作でしか描いてませんが、たまたま来年春に50〜60号で出品する展覧会があり、ちょうど50号のキャンバスが一枚あったので、じゃあこれに描こう、と。

とりあえずメインの人物なデッサンをすませました。

背景と全体の雰囲気をどのように描くかでだいぶ変わってきます。
今回はそれなりに複雑な画面構成をしようと思うので、ちょっと中身を練り直さないといけません。

何にしても普段と違うことをするので、変化がありますね。
楽しみたいと思います^ ^

展覧会が終わったら、個展などでも展示したいなー。
2022-11-03 15:47:01

久々のハチ







最近は東の方へ行く機会があまりなくて、たまたま近くで仕事があったので久しぶりに八幡工房へ寄りました。
陶芸家夫婦の工房です。

いつ来ても面白い表情のある空間です。

今日はスペインからの旅行者が来るそうで(陶芸関係の人たち)受け入れ準備中のようでした。
海外の人がよく来る、グローバルな空間。
もう10年以上前からそういう活動をしてきてるのはすごいなと思います。

お手本にするところが多いけど、同じことをしてはいけないのだろうな。※できないから。


2022-11-02 23:41:02

暗くなるのが早くなった







11月に突入しました。
いよいよ後2ヶ月。

正念場です。

一年の疲れと戦う時期。
やることは大量にありますが、出来るだけ余計なことはせずに、制作に集中します。

春からまた展覧会がバタバタと続きます。
その準備をしっかりとしておかないと…。

今年は(この10年間では)拘束される働き方のピークだった。
来年になれば、日々の過ごし方がもう少し楽になることを願って…(^_^;)
2022-11-01 21:10:02

知らない神社発見







神社庁に登録されていない神社は基本的に知らないです。
なので、道を走っていて見つける神社は新鮮。

祠が一つあるだけの小さな神社が多いですが、中には結構大きくて、参道も社務所もある神社もあります。
今日発見したのも、この地域の氏神様のようです。

こういう神社、知らないだけで無数にあります。
これからも見つけたら寄ってみよう^ ^


2022-10-31 23:23:01

前へ 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F