RSS

発送三昧



東京や大阪への荷物がたまたま多かったので、運送屋さんとアトリエをいったりきたり(笑)

東京へ展覧会と審査のための作品をそれぞれ送りました。
大阪へは美術館の独立展の事務所へ事務書類一式。毎日美術館へ行けないので、送ることにしました(^_^;)

最近は発送することが多くて、梱包が手慣れてきた。
自分の物があちこち動くのは良いことだと思いますが、あまりに頻度が高くなるとコストが(汗)

それにしてもS30号(けっこうでかい)を東京まで送るのが2000円程度とは、安い!
運送屋さんによって価格もかなり違うので‥比較が難しいところもありますが。

しかしこのプチプチ、役立つわ(笑)

2014-11-12 14:54:01

表と裏



独立大阪展がスタートします。

東京が終わったのにまだ続く‥感覚のズレが1ヶ月。
その間、前へ進まないので‥。

もちろんメリットはありますが、デメリットもやはりある。物事は何かにつけて二面性がある。

大阪や和歌山での独立展関連の展覧会にはポジティブなイメージがあまり無いのが正直なところです。それを自分で鼓舞して、ポジティブにもっていこうと頑張っています。
ちょっと無理してるので、体調も悪いし(^_^;)

何もブレーキになることなく、絵を描く行為を前向きにできればそれが一番なのですが、社会に存在している限り、自分のペースだけを押し通すのは無理。

あ〜あ、毎年この時期は色々考えるなぁ。

2014-11-11 08:40:01

独立大阪展、展示



いよいよ展示の日を迎えました。
抜けが無いか心配はありましたが、やってみないとわからないとこも多々あるので‥(^_^;)

実際、色々トラブルが(汗)

物が足りなかったり、あるはずのものが無かったり。

前の展覧会の搬出でトラブルがあったみたいで、搬入そのものが遅れましたので、初事務局の作業初日からもうトラブルばかり。

まぁ強くなっていいと思う(^_^;)

展示が終わった後は、同時に開催する、一水会の友人と合流して打ち上げ!

さぁ帰ったら最終事務がまってるよ〜(^_^;)

2014-11-10 22:47:01

額縁に箱


今年の県展、作品の搬出に行ってきました。

作品と久々の再会(笑)

今年の県内最大のお祭りはこれで終了ですね‥。

まだ年末に向けて、いくつかイベントがあります。
次の出品準備を始めています。

11/17に東京に搬入する展覧会があるので、準備。
その展覧会は作品に箱が必要なので‥出品するのは30号ですが、モールディングで作った額なので箱がない(^_^;)
てことで、楽屋さんに箱を発注しました。

箱に入ると確かに保管や移動も楽でいいですが、サイズが大きくなると逆に不便で‥。

30号。
微妙なサイズですね(^_^;)


2014-11-08 21:05:01

子供たちの意識


僕が担当しているよみうり文化センターの子供クラスは、学年の大きい子が多い。

10人中、中学生が二人で小6、小5が合わせて四人。半分以上が高学年なんです。

そしてその下はいきなり小2。最年少は年少さんです。

ここまで年齢が開くと、同じ内容ではレッスンできない場合があります。

ただ、上級生の子の中には、下級生の面倒を見てあげてる子もいて、いい雰囲気もあります。

僕もついつい言葉が難しくなってしまったりして、簡単な解りやすい言葉に変換出来ないときがあるのです。反省点ですね。

知人の音楽の先生に話を聞いたところ、あえて上級生と下級生ペアを作って、上級生に簡単な指導を代行させたり、フリータイムに遊ばせたりするらしい。すると仲良くなってチームワークなどが生まれ、結果的にクラスがまとまるのだという。
なるほどね〜。

全員で共同制作はやってましたが、それでも教室の造りなどの問題から、基本的には個人で作らせて、それをまとめる感じ。協力してという感じではなかった。

カリキュラム、新たに追加しても良さそうですね。

日々、勉強やなぁ。
でも単なる繰り返しになるよりずっといい。


2014-11-06 19:49:01

前へ 677 678 679 680 681 682 683 684 685 686 687 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F