RSS

そういえば‥


月曜日から、東京でNovember展が始まっていました(^_^;)

完全に忘れていました‥

今回は独立大阪展の仕事がかぶって、全く身動きがとれなかったので、オープニングパーティーも欠席しました。

出品者がすごくたくさんいるので、僕がいなくても誰も気づかないでしょうし(というか知らない人ばかり)、全く問題はないと思います‥。

まぁ出席できれば、それなりに楽しいんだろうと思うのですが‥。

立ち止まる時間がなく、次々展覧会はやってきます。

今は50号を描いてます。
今が頑張り時や〜!



2014-11-18 23:30:01

朝6時



独立大阪展が終了し、今日は撤去作業のため、大阪へ向かいます。
撤去は12時までに終わらせ、美術館から出ないといけないので、結構ハード。
段取りとして覚えておかないと。

和歌山を朝6時に出ました。まだ暗い‥
でも駅には人がいっぱいでした。
みんな朝早くから活動してるんやなぁ‥。

朝は気持ちがいい。

‥‥でも眠いわ(-o-;

2014-11-17 07:39:01

岩崎奈美展の展示


Doi絵画教室で主に子どもクラスを担当してくれている岩崎奈美先生の二回目の個展が始まります。

前回は大作ばかりを並べた公募展の延長のようなイメージでしたが、今回は小品も充実し、作品の内容もプロ作家としての品格がある展示になっています。
展覧会は19(水)〜23(月)まで。

是非、ご来場ください(^^)


2014-11-16 16:42:01

絵を描く意味




岡本都展を見てきました。

岡本都さんは以前は独立展に出品していました。
僕が絵を始めたと同時にお世話になり、陰から色々と応援してくれた方です。

いい作品を描かれていましたが、数年前にパーキンソン病を患い、今では絵筆を握るどころか普通の生活も困難な状態になってしまいました。

少し前の姿からは想像できないくらいです。

発病後は、描く事が生きている証と言わんばかりの、まさに命を削って作品を描いている。
その作品のパワーは、何とも言えない凄みがある。

発病前の岡本さんの作品とは明らかに違う、命のこもった作品が並んでいます。

描くということは何だろう?
僕も含め、僕の周りの人たちはここまで生きる事と描く事が直結しているだろうか。
目先の評価やよくわからない出来事に翻弄され、打算が働き、常に作品と真剣に、純粋に向き合っているとは言い切れない。

岡本さんの作品にはそれを超えた何かがあると感じました。

僕のやっていることはまだまだ小さい。

岡本都展は11月の毎週(土)(日)、ギャラリーhachi(紀美野町)です。

2014-11-16 00:05:01

とうとうダウン


ここしばらく体調崩してましたが、木曜日、いよいよ休養が必要になりました(^_^;)

疲れもありますが、その上に風邪気味で治らない。
体力がジリジリ削られていく感じです(^_^;)

教室も急遽、休講にさせてもらいました。

そんな土壇場に、展覧会が一つ増えた‥。
無理しないと描けないですが、無理しない範囲でやらないと倒れます。

要領よく‥。
でも何よりマイナスなのは、気持ちが萎えること。そうなると何もできない。

静養してゆっくり活動を始めるようにしたいです。



2014-11-14 09:43:02

前へ 676 677 678 679 680 681 682 683 684 685 686 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F