RSS

力を振り絞って



100号の下地つくり、今日で完了です。
春から大作を出品する展覧会が続きますので、準備です。

制作もまずまず進みました。
こればかりは自分が描かないと誰もやってくれないので(^_^;)

疲れていても、気分が乗らない時でも、とにかくイーゼルに向かえば何とか進みます。
気力を振り絞って描いて(結果としては進むので)よかった〜、といつも思うのです。

急遽、一つ増やしてしまった公募展、作品が完成しました。
結構苦労しました〜。試行錯誤。
何とか納得いく仕上がりにはなったので、結果はどうあれ、これでよしとします。

コンセプトを決めて描くと、迷わないんですよね。結果より、自分の描くべき物が描けたかどうかの方が重要になるので、評価を気にしなくていい。
これって案外、気持ちが楽です。

来月は2日ほど東京行きになりそう。
今年は年末までびっしりです。
充実してるってことかな。

2014-11-26 22:23:01

新年の足音


年齢を重ねるごとに、一年が早く感じます。
って、そんな歳でもないやろ!という感じなのですが、いや、それでも早い。

同じ繰り返しで変化がないから?
逆に忙しすぎて、気がついたら一年が終わってる感じ(^_^;)

後一週間で、12月。

う〜む‥時間の進みが早すぎて、やりたいことが追いつかない。

12月中に何とかやりきるぞ〜!


2014-11-24 22:47:01

新鮮な一日


関東の友達が大阪でグループ展に参加していて、作品を見てきました。

独立展で知り合った児玉沙矢華さんです。

僕より10歳くらい年下ですが、真面目に制作に取り組んでいる子で、人柄がとても好きです。
多分、独立展の若手では最初に会話をした子で(当時、彼女はまだ大学生でした)、つまり僕にとっては関東の初めての作家友達、ということになります。
それ以降も展示の部屋が同じになったり、一年に数回しか会わないのに色々縁があるのです。

仕事の合間の少ない時間に行ったのであまりゆっくりできなかったけど、本人にも会えて面白かった。

彼女も来年の昭和会展に出品が決まっていて、次は東京で一緒に展示できます(^^)

グループ展は基本的に小品が中心なので、普段見る大作とは違い、新鮮です。
それにしても、やっぱ上手い。写実力だけを比較したら全く敵わないなぁ‥。

ほんの短い時間でしたが、刺激ありました。

その刺激を覚えている間に、アトリエにこもります(笑)


2014-11-22 21:07:01

心がざわつく


人は日々の出来事ひとつひとつに一喜一憂する。
クールに生きてるつもりでも、何かが起こるとストレスを感じるのです。

はらはらしたり、心配したり、何とも言えない気分になったり。

まぁ人間らしいと言えば人間らしい。

心がざわざわすることは、僕の作品のテーマとしても大切な事かもしれない。
人の心に寄り添うような作品を描きたい、と思うからで、それには心の変動をリアルに感じている必要があるのかも。

しかし、作品にするということは、一度その物事を消化してしまう必要があると思うのです。

楽しさやウキウキする気持ちは心地いいけど、切なさや悲しさは精神的にしんどい。

まぁ、人間らしいと言えば人間らしい。


2014-11-21 19:38:01

いい雰囲気



岩崎奈美展、始まりましたが、いい展覧会です。

展示がとても充実していて、会場ともよく合ってます。
初日はかなり多くのお客さんで賑わってました(^^)

個展はいいですね。
その作家の考えている事がとてもよくわかる。
開催した後はめっちゃ疲れますが(笑)

僕も来年の企画に向けて、ギャラリーをどう使うかイメージ。

岩崎奈美展は24(月)まで、アバローム紀の国北のギャラリーTBです。

2014-11-20 10:51:01

前へ 675 676 677 678 679 680 681 682 683 684 685 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F