RSS

点描、大人の場合








大人の生徒さんの中にも、点描をスタイルとする方がいます。

点描が飛躍的に評価された、というのは歴史的にもあまりないようですが、自分の表現方法のひとつとして、しっかりと追求しています。

モネくらいの密度の点描ですかね。

やはり大人の方は理屈が分かって描くのでうまいですね。
そして見応えもある。

点による色の変化と画面の密度。
簡単なようで奥の深い技法です。

2015-04-17 13:34:02

点描です








点描の画家を集めた「新・印象派展」がちょっと前に大阪で開催されました。最近、上野でも巡回してたなぁー。

その画集があるので、点描とはこういうもの、という例を提示しやすくなりました。

で、子どもクラスでやってみました(^ ^)

題材は自分で選びますが、みんななかなか個性的な点描になっています。面白い〜。
毎回のことですが、子どもって思いもよらないことをしだすので、意表を突かれたりします。
それが新鮮で、勉強にもなるのです。

技法を増やしていく事は、表現の引き出しを増やすこと。
その引き出しから、今に適したものを自分で取り出して使えるようになればいいですね。

何年か続けている子は、それが出来るようになってる。
子どもは成長します。

2015-04-16 19:48:01

発送完了


三浦アートギャラリーに作品を発送しました。
二人展用です。
岩崎さんもそろそろ発送するころです。

作品が手元から離れると、気持ちの上でも「やれやれ」です。
今回はどれだけ会場に行けるかわかりませんが、展覧会としてはいいものになってくれることを祈ります。

今回、僕はクレパスを実質封印し、油、パステルあたりが多くなっています。水彩も1点あったかな。
主観性のはっきりしないラインナップに見えるかも(^_^;)

後は画廊に任せますー。

2015-04-15 17:08:01

PA.KO展、無事に終了


大きなトラブルもなく、PA.KO展が無事に終了しました。
ご来場くださった皆様、ありがとうございました!

今年は天候に恵まれず、雨が続きました。
それでも例年並みの多くの方にご来場いただけ、大変嬉しく思います。

生徒さんの作品は、どれをとっても魅力あるものでした。
手を抜いた作品がない。見応えがあり、気持ちが入っている。

ひとりひとりが主役になれる展覧会であったなら、嬉しく思うのです。

まだ事後処理と、次回に向けた準備がありますが…
ご来場のお客様が楽しめる、より良いものを目指して、頑張りたいと思います。





2015-04-14 11:22:01

人と人をつなぐ場所


PA.KO展に、昔にお世話になった方が来てくれました。
会うのは15年ぶりくらいでした。

まだ駆け出しだった頃の僕の絵を一点買ってくれた方で、事情で千葉県へ行かれたので、長く会っていませんでした。

普通なら、もう二度と出会えないかもしれませんが、こういう展覧会を開催したら、そこに会いに来てくれる。
とても嬉しい再会でした。

去年もそういうことがありました。

展覧会とは、単に作品を見せたり売ったりするだけの場所ではなく、人と人がつながる場所なんですね。

どれだけ技術が進み、バーチャルな世界が拡がろうと、やはり直にあって話したり握手をしたりが充実感ある。
…やっぱ僕にはそれがとても大切だわ(^ ^)

2015-04-11 20:37:01

前へ 653 654 655 656 657 658 659 660 661 662 663 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F