RSS

初日です











REIJINSHA GALLERYでのグループ展が始まりました。
独立美術協会の画家たち。

いい展覧会です。

壁がとても白い!
そして広い(笑)

出品作家もいいですね。様々な傾向があって、楽しめる展覧会です。

いろいろな事をこだわって制作しているわけですが、こういう場所に持ってくると、見事に期待を裏切られる。「いい意味で」という場合もありますがー(^_^;)

反省点がいっぱいですが、どう修正したらいいのかわからないので、結局そのまま突っ切ってしまうのです(苦笑)

銀座をぶらぶら…これも結構慣れてきたなぁ…新鮮味がなくなってきた(^_^;)

2015-06-10 16:33:01

コーディネーター親睦会


昨日、県立図書館コーディネーター数名が集まり、色々と話しました。
音楽家、劇団員などが集まりました。

立場が様々な人たちで、色々な角度から和歌山の文化を活性化させたいという志を持った人たちです。

地業種の人たちがコラボすることで何かいい物ができるのかもしれませんね!
今回の親睦会はそういった事を探る意味もありました。

まずはお互いをよく知らないとねー。

それにしても、会話がちゃんと成立するのがいい。
方向性や普段やっている事が違っても、根っこが近いということなのです。

こういった親睦会、今後も継続的にできるといいと思います。

2015-06-09 13:13:01

クレパスの作家たち


7月の展覧会、大阪の三浦アートギャラリーで開催する「クレパスで描く作家たち展」に参加します。

クレパス画家って、国内にほとんどいないのです。
珍しい画材なんですよね。
クレパス画ってのが新しいジャンルになりそうな気もしますね。

その展覧会の出品作家たちは、傾向が色々で楽しそうです!

普段は独立展みたいな大きな展覧会で活動してますが、それとは違う活動で、新しい交流が生まれてくるのはいいですね。
何にしても、人と人が交流して、次の新しいものが生まれてくるので。

そうそう、月曜日には、先日の県立図書館のコーディネーター委任式で意気投合したメンバーが数名集まって飲むのです(笑)
話の中で、また何か面白そうな交流がうまれるかも。

それが次のイベントに繋がったり、地域への還元になるかもしれないのです。

充実感と高い意識を持って取り組みたいものですね。



2015-06-07 10:15:01

たんざく展広報








7/1から開催のたんざく展。
二年ぶりの開催ですが、この規模になるとやはり段取りは忙しいです。

紙面での広報が始まってきました。

まず、読売新聞。
写真入りで大きく取り上げてくださり、ありがたいです!

仕事抜けないように気をつけないとー(^_^;)

2015-06-06 10:00:01

示現会和歌山巡回








和歌山で大きな公募団体である、示現会。

東京の展覧会を和歌山に巡回させることで、和歌山でも有名です。
東京展を和歌山に巡回させてる会って、他にないのではないかなー。

普段は見れない作品が多く、楽しみです。

去年、かつらぎ町で三人展を一緒にやった豊岡一郎さんの作品。
ほとんど同じで、縦になっただけだった(笑)
うまいですけどねー。

井上武さんの作品が好きで、毎年楽しみにしています。今年もよかったー。

お客さんも大勢入っているし、元気や活気があるのはいいですね!



2015-06-05 15:19:01

前へ 643 644 645 646 647 648 649 650 651 652 653 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F