RSS

パソコン更新







今となっては、パソコンが無ければ何もできない世の中になってしまいました。
逆にパソコンがあれば、多少のことは自分でできてしまうから、それも首を絞めているように思いますが…(^◇^;)

教室や展覧会の事務作業も、自分の作品のデータをまとめる作業も全てパソコン。
そう考えるとなんかこわい(汗)

今まで長年使っていたパソコンがいよいよ寿命か…という感じ。誤動作が多く、周辺機器ともトラブルを起こして来た。さらに保存したデータが開けなかったりと、データの安全性も危うくなって来た。

本当に長く使ったパソコンなのでなんとか引き続き使いたいと思ったのですが、性能から考えてももう限界かな。

止むを得ず、という感覚ですが、新しいパソコンを買いました。
今回はノートにしました。
これをどこまで使うか、今はまだわかりませんが、出来るだけ長く使いたいと思います。

まだ中身が何も入ってないから、ソフトを入れていかないと…。
フル稼働までまだだいぶかかりそう。

それまでは、古いパソコンも頑張って動いてもらわないと(^◇^;)


2019-02-01 02:37:01

パリらしい風景か







セーヌ川はパリを代表する観光スポット。
中でも、ルーブルからノートルダム界隈は、パリに行ったら誰もが一度は訪れる場所ではないかと思う。

だからよく見る風景…と感じるのかもしれませんね。
何度も見たし、現地では観光客ばかりで、フランスって感じもしないのですが…(^◇^;)
それでもやはりいい風景です。

この川を描くと、パリだなーって気がする。

船が沢山停泊していますが、中にはこの船自体がホテルだったりする。
それはまた面白いですよね。
一度、そういうところに泊まってみたい(笑)

この作品は日動画廊の太陽展へ出品しようと思います。
まだデッサンですから、完成をお楽しみに…。


2019-01-30 06:53:01

月刊美術に載りましたー







月刊美術、2019年2月号に、作品が掲載されました。

画廊を通して誌上販売の作品です。
今回はめでたい作品特集。
僕のは開運アートというカテゴリで掲載されています。

日の出の印象を真四角のシンプルな画面にまとめました。シンプルゆえに画面があっさりしすぎますから、そうならないように一筆一筆に心を込めて描きました。
光の強さを感じる作品に仕上がったと思っています。

誌上には【額無し】と書いてますが、アクリルボックスの額縁、用意しました!
お洒落な展示になりますよ^ ^

月刊美術は書店にて!
2019-01-29 19:07:01

和歌山の絵画展が始まった







和歌山市が主催の、和歌山の名所旧跡絵画展が始まりました。
和歌山市民会館にて。

審査はありますが、出品作品は全作品展示してくれます。
いい作品には賞が付きます。

うちの生徒さんは最近あまり出品してないのですが、今年一人受賞してたみたいです(^◇^;)
よかったよかった。

展覧会はいろいろあるので、取捨選択しないと作品制作が間に合いませんね…。


2019-01-28 11:14:01

高島屋にてグループ風 小品展


大阪高島屋で、アーティストグループ風の巡回展が開催。

グループ風は、縦2メートル、横8メートルとか、そんな超巨大作品の公募展で、主に日本画の出品者が多い。
東京都美術館で入賞者展を開催後に、日本橋高島屋でそのメンバーと審査員による小品展が開催され、その巡回が現在大阪で。

小品とは言え、どの作品も力のある作品です。
迫ってくる感じがすごい。

東京の画廊宮坂で二年に一回開催しているグループ8展で一緒に展覧会をさせてもらった金木正子さんは今年のグループ風に入賞していて、ギャラリートークのため大阪へ来られていました。
久々に会えてよかったー。

同じくグループ8に出品していた大阪在住の井上初美さんも会場へ来られたそうですが、僕とは入れ違いだったようで残念。

先日、東京の画廊で偶然お会いした日本画の中嶋千波先生にもお会いできたし、とてもいい時間でした。

僕もちょっと頑張らんとなぁ。
だいぶ刺激が強かった。
2019-01-27 00:21:01

前へ 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F