RSS

ねんりんピックにて








ねんりんピックというイベントが今年、和歌山で開催されています。

美術展もあり、セレクションアートわかやまという共催イベントに僕も賛助出品しています。

県民文化会館にて。

これはなかなか大きな催しです。
美術の部分でもずいぶんな大きさですが、スポーツも合わせると相当大規模。
開催にあたり、かなり大変だっただろうなと感じます。

再来年は国民文化祭が和歌山で。
これは美術部門はさらに大変だわ。

でも県民の皆さん、このイベントのこと、あまりよくわかってないかもしれませんね…。
和歌山はそういうところがいつもちょっと残念です(-。-;
2019-11-10 19:21:01

割と熱中する







依頼で描いているゴルフ場の作品は、結構仕上げの段階に近づいてきました。

写真にある程度忠実に仕上げる事になるため、細部はかなり描き込んでいます。
この描き込みがかなりハマる。
気がつくと熱中して何時間も手を入れています。

僕なりの解釈で出来るだけしっかり描いていますが、ご依頼主様にも気に入っていただけるといいのですがー。
2019-11-09 22:47:01

パレット館







笠間市にある笠間日動美術館は、画家のパレットを収蔵していることで有名です。
全国的にもちょっと変わったコレクションです。

そこに僕のパレットもあります。

とある方のブログで僕のパレットが紹介されていて、とても驚きました!^_^
あれだけ大量にある中で、よく僕のパレットに目が止まってくれたのだなー、と。
しかも無名作家なのに(^◇^;)

収蔵されているパレットには、作家本人がちょっとした絵を描いています。
これがまた洒落っ気があっておもしろいのです。

僕のパレットに描いた作品も気に入ってるので…^_^

まだ展示されたところは見ていないので、また機会があれば見に行きたいです。


2019-11-07 20:15:01

好きな風景







昔は川や滝をよく描いていました。
和歌山の山奥にはそういう風景がたくさんあり、とても好きなのです。

川底が見えるほど透き通った川。
それを描くのも楽しい。

久々にこういう風景を見て、懐かしい感じでした。
山道、また気兼ねなく走りたいし、山にも入って行きたい。

近年は野生の動物が食料を求めて街の近くまで下りてきてることがあり、遭遇することもあるので危なくなってきました。
昔はそんなことも考えずにいい風景を求めて平気で山に入って行きましたけどね…。

特に何事もなかったのは運が良かったのかなー。


2019-11-06 20:57:01

点描を重ねる







作品をちょっと写実的に描く人は、点描を上手く使っている人が多いです。

タッチで調子を付けることができるのと、密度がでるからです。

近年は細かい点を無数に重ねた絵をよく見ます。
それがスーラのような点描表現ではなく、いわゆる写実表現なのです。

気が遠くなるような手数が入っているわけですが、そういう細かな作業が好きな人には苦にならないのだろうなー。

僕はそこまで細かな点ではないですが、点描という技法は割と使います。

スゴイ密度を出したいもんです^_^
2019-11-06 00:48:01

前へ 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F