RSS

奥谷太一展へ







髙島屋大阪店にて、奥谷太一展が開催されています。

東京展が終了し、大阪への巡回展。
大小様々な作品が並んでいますが、やはり200号、150号の大作4点が並んでいる壁面は圧巻ですね!

何もない空間に動物や人物が浮かび上がるように描かれており、描き込んだ部分と空間のバランスが秀逸。
奥谷太一氏にしか作れない独特の世界観が展開されています。

知り合ってからもう随分になります。
年齢が近く、力のある作家なので刺激を受けますね!
去年東京へ行った時にたまたま他の先生の個展会場でバッタリ会って、それ以来。会うのは半年ぶりくらいか…。

久しぶりにゆっくりと話せました。

アートのわ展の展示の合間をぬって、難波までの弾丸往復。
結構疲れる…汗


2023-03-22 17:40:01

アートのわ展の展示













展示作業1日目。

アートのわ展の展示は凄まじく大変なため、展示日を2日設定しています。
今日は初日。
粗方の展示が完成しました。

明日は残りの展示を完成させてから微調整し、精度を上げていきます。

とにかく盛りだくさんの展示。
今年は過去最大の面積を使った展示になります。

県民文化会館の大・中・小を使用しても、まだ狭いと感じるほどに作品が多く、生き生きとしています。

初日は明後日。
ぜひお楽しみに!


2023-03-21 20:57:01

見落としそうな風景の考察







山の中にある地蔵堂。
これが、普通なら目を向けない場所に建築されています。

木漏れ日の道に誘われた先にある。

雰囲気のある場所です。

昔から、こういう木漏れ日の道が好きでした。
光が入ればとても魅力的な風景になります。
でも、光が入ってない時は見落としがち。 

何度も同じ場所に通わないと見ることができない風景があります。

フランスを取材している時、ほとんどの風景は一期一会と言いますか…その時に「たまたま」見た風景です。
そんな観光者の目線で描くことに少し疑問を感じ、数年前からは1箇所に滞在して描くようになりました。
できるだけ現地人の目線に近づくためです。

もちろん、フランスに住んでいるわけではないので限界があります。それは日本を描くようになって特に感じることです。

もうすぐ、久しぶりのフランスシリーズでの和歌山での個展。
そういう葛藤の中で描いた多くの作品が並びます。
今までとは一味違う展覧会に仕上がります。
2023-03-20 23:23:01

アートのわ展、展示準備







展示直前に迫りました。

作品をまとめて展示の準備をしています。
僕個人はまだ生徒さんが少ないのでいいのですが、生徒さんの多い先生はそれはもう大変です。

朝から晩まで準備作業して、終わらなくてまた別日に…。
展示が始まってからも創意工夫で会場を作っていきますので、それはもうとんでもなく大変な作業です。

よく毎年、めげずにやってるな、と自分でも感心します。

今年はどんな展示になるかな。
生徒さんたちの作品が生き生きと見える展示ができればいいなと思います。

楽しみ半分、不安半分。
2023-03-19 22:53:01

依頼の神社の絵







何日かかかって描いている神社の絵が、なんとか完成が見えてきました。

依頼で描いています。

こんな感じでいいのかな?
分かりませんが(汗)今できる最高のものを描き出さなければ。

構図が上手くいかなくて何度も描き直しました。
上下に1センチ違っても魅力的にならない。
かなりシビアな構図になりました。

間も無く完成になるかな…。
しっかりといいものに仕上げます。
2023-03-18 23:53:01

前へ 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F