RSS

県美協串本展が始まってます







県美術家協会展の最後の巡回先、串本展が開催中です(18日まで)。 

僕の作品は入り口付近に展示してくださったようです^ ^

美術不毛の南紀で、それでも熱心に美術普及にご尽力された先生が今年お亡くなりになり、その功績があらためて見直されています。
その先生は自分の功績を周りに自慢げに話す人ではなかったので、多くの人は何も知りません。しかし仕事を引き継いだ人はそれを知り、あまりの大きな功績に驚きます。

物事は、表に出ない縁の下の力持ちのような人たちによって支えられているのです。
自分の視点だけじゃなくて、立体的な視点で物事を見ないといけないな…。

僕らの世代は何をすべきなのだろう?

…という事で、串本展は串本町立体育館で18日まで開催中です!




2023-06-15 18:36:01

市展の審査







本日は市展、洋画部門の審査でした。

市展の審査員になってからもう何年かな…。
毎年これを繰り返してきたなぁ。

今年出品作品は去年より増えて、賑やかな展示になりそうです。
新しい審査員が入って審査傾向に少し変化がありましたし、展示が楽しみです。

今年はギャラリートークを担当させていただくことになっています。
会場の皆さんにわかりやすく楽しんでいただけるようなトークにしたいですね!

最後まで集中力を切らさずに審査できた。
僕の審査方法ですが、出てくる絵にのみ、全神経を集中しています。
なので、終わるとクタクタになります(汗)
2023-06-14 22:23:01

デジタルの世界







近年では、絵はデジタルで描く物…もうそういう世界が定着しています。

そんな時に、ペンタブというものがとても使いやすい。
必要になってくる、という感じでしょうか。

美大の受験にデジタルで描いた絵を持参しないといけないところもとうとう出てきました。
教室としても、デジタル分野に参入する足掛かりを作らないといけないかもしれません…。

そんなことで、とりあえずペンタブを買ってみた。

僕はデジタルが全くできないのですが、できたら色々な面で便利だろうとは思います。

今から勉強……いやいや、ちょっと無理があるのでは…
2023-06-12 22:29:01

久しぶりに…







丹生都比賣神社。
和歌山県の一宮の一社です。

今日は思い立って、市展の搬入の後に足を延ばしました。

久しぶりの参拝。
やはり少し遠いので…しょっちゅうは来れないです。

久しぶりの参拝は、あいにくの雨。
雰囲気のいい神社で、やはり正月とかではなく、普段の日に参拝するのがいい。

いい時間を過ごしました。
2023-06-11 23:56:02

テンションが上がらない日


毎日、いろいろなことがありますが、まぁそんなに大きな変化はありません。
その変化のない中でも、いいことと良くないことが起こるもので…。

今日は1日の中で、自分にとってあまり良くないものを見たか、聞いたか、感じたか…
何かはわかりませんが、体調が悪いわけでもないのに気持ちが上がってこない。
こういう事、年間のうちに何度もあります。

今年に入ってからは、久しぶりかなー…。

そして、それだけ気持ちの影響を受けて絵を描いているということ。

そして、テンションが上がらないにもかかわらず、描く絵が悪いとは限らないという…。
不思議なものですね…。


2023-06-11 01:11:01

前へ 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F