RSS

アンヌさんご来場







3ヶ月間のみっちりレッスンでフランス語を教わった先生、アンヌさんが遠方からご来場くださいました。

フランスを愛し、フランスを広める活動もされています。
アンヌさんのフランス語レッスンは、僕が今まで経験したことも考えたこともない内容で、とても面白かったです!

僕は語学に関するネジが何本か抜けていると思うので、短期間に飛躍的な進歩はありませんが、引き続いて勉強すべき点はしっかり見えたし、何よりフランス語が以前より楽しくなりました。

感謝です。

フランスの町をあちこち旅されているので、作品を見ながら大体の町を当ててしまうのも、またすごかった。

とても楽しい時間をありがとうございました!^ ^
2023-04-20 23:27:01

すけのあずささんのえほん







去年新しく知り合った絵本作家、すけのあずささんが2冊目の絵本を発表しました。

その原画展にお伺いしました。

原画…、やはりいい!
絵本作家というのは、余白の使い方が上手い。
確かに何も書いていない空間に文字が入ったりするわけで、描ききらない哲学というか美しさがあった。

描ききらない、というのは、すこし意味が違いますが、僕も目指しているところなので、共感できるところがあったなぁ。

絵本というのはあまりよくわからなかったジャンルなのですが、何人かの絵本作家さんと知り合って作品を拝見するうちに、面白さ、素晴らしさを実感するようになってきました。
2023-04-20 01:16:01

隠れ家的







海南市のとある場所。
赤煉瓦のレトロな建造物があります。

ここで知り合いの絵本作家さんが原画展を開催中。
楽しみに足を運んだら、たまたま休館日でした(・・;)

ということで、建物の周りを散策。
建造物だけでなく、周りの街並みもとてもレトロでかっこいい!
黒江、いいところやなー。

展覧会へはまた出直し。


2023-04-19 14:39:01

海外へ郵送







冊子(画集)をフランスへ送ります。
いつもEMSという、郵便局のシステムを使います。

このシステム、スマホで申し込んで二次元コードを取得し、郵便局でそのコードを読み込んでもらうと写真のような送り状が印刷されて出てくるという…本当に便利なシステムになりました。

手書きの頃は大変だったな…(汗)

今回はフランスシリーズと祈りシリーズ、そしてグループ展の画集とを送ります。
向こうの人にも楽しんでもらえるといいなぁー。
2023-04-17 12:59:01

展覧会の準備…







僕は描きですが、展覧会の企画者でもあります。

普段は画廊や他の誰かの企画した展覧会に作品を出品していますが、展覧会の企画者になった時は、自分で展覧会の全てを段取りし、組み立てないといけません。

これはなかなか大変な作業です。

6月に隔年で開催している「たんざく展」を今年開催します。
その段取りをほぼ1年間ずっとやっています。
ようやく出品者が決まり、まもなく形になってくるところです。

写真のような事務仕事を常にやっている…。

これ以外にも東京でのグループ展も企画していますので、そちらも並行してきて忙しい。

段取りそのものは何とかなるのですが、並行してくると頭がついていかなくなりますね(汗)

展覧会は出品してくださるアーティストがいてこそ成り立ちます。企画者としては出品してくれることが本当に嬉しい。
その気持ちに応えるためにもいい展覧会を作りたいです。
2023-04-17 00:54:02

前へ 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F