RSS

フランスで印刷物の販売!







土井久幸の「祈り」シリーズ(神社の絵)が、ポストカードなどの印刷物になりました!

フランスのストラスブールの本屋さん「Le Camphrier」にて販売されています。

ストラスブールは僕が絵を描き始めるきっかけになった町で、必ずこの町で作品を発表したいと思っていました。
その願いの一つが叶った感じで嬉しく思います。

もちろんここから、画廊での個展、そして夢は美術館に展示することです。

死ぬまでには必ず達成したいです!(前向き思考)

こんな機会を頂いたLe Camphrierの皆さんと、きっかけを作ってくれたSolveigさんに心から感謝です^_^

なかなか現地へ行かれることはないと思うのですが、もしもストラスブールへ行くことがあればぜひ、覗いてみてください!

Le Camphrier
2023-07-19 17:43:02

たんざく展が全て(ちゃんと)終了







今年、初めての試みとして、田辺市「SOUZOU」さんで巡回をしました。

作家の皆さんには、作品をもうしばらくお預かりし、巡回展に出品していただきました。

初めてのことで、本当に短い準備期間だったにも関わらず、展覧会はなかなかに盛況で、非常に評判が良かったようです!(よかったー(°▽°))

田辺に関しては僕は全く関れず、全てSOUZOUさんにお任せになりましたが、その方がきっとやりやすかっただろうと思います。

作品を引き上げ、これから各作家さんへ返送準備です。
これが大変。
2023-07-18 18:39:01

氏神さんの夏祭り







Doi絵画教室の氏神さんは通称「岡の宮」こと、刺田比古神社です。

7/17は夏祭り。
取材をさせていただきました。

普通の人の多くは、祭りというのは夜店や盆踊り、カラオケとか花火など、ワイワイ人が集まるものだと思っていますが、実際それらは賑やかしの一つであって、本来お祭りとは神様に拝礼する式典のことを指します。

7/16は宵祭で多くの賑やかさがありましたが、今日の本祭は総代さんが数名参列するだけ。
修祓、献饌、祝詞、玉串、撤饌、直会という一連の儀式を粛々と行う小さなお祭りです。

僕はそれがとても好きです。

今回は取材として撮影をさせていただくこともあり昇殿はご遠慮しましたが、雰囲気の伝わるとてもいいお祭りでした。

この取材をもとにいい絵を描けるといいのですが。




2023-07-17 16:54:01

市展ギャラリートーク







和歌山市展の洋画部門、ギャラリートークを行いました。

今年は僕がギャラリートークの当番だったので、皆さんの前で色々とおしゃべりをさせていただきました。

ギャラリートークはさまざまな形があり特にやり方は決まっていないのですが、参加した人に対してできるだけわかりやすく、面白かったと思える内容にしたいと思い、喋りました。

ぶっつけ本番なところもありますから、結構難しいです。

出品している皆さんに会えたことも、とてもよかったです。

制作におけるお話を直接聞けるのは面白い。
審査の時点ではそこまではわからない。

作者の思いを汲んで、マジで真剣に新作しないといけないな。
全ての神経を集中して、短い時間で見えないメッセージを読み取る訓練をしよう。
2023-07-16 23:03:02

夏!







いよいよ暑い。
まだ梅雨は明けていないそうですが、充分な夏の暑さです。

風鈴の音が心地いい季節。
風が吹くと音が鳴るわけで、涼しさを演出します。

これ考えた人、天才やな…。

やることが多くててんてこ舞いな毎日に、ちょっとした休息。
2023-07-15 23:21:02

前へ 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F