RSS

今年も行燈







毎年恒例、夏祭りの行燈を奉納しました。

木祭りの植樹と巫女舞を描きました。

描き方が毎年変わるのですが、だんだんと紙のクセがわかってきました。(1年に数枚しか描かないからすぐに忘れる)

墨で輪郭を描き、薄めて陰を描く。
そして水彩絵の具で色をつけます。

そうして立体的で華やかな感じになればいいなと。

行燈なので、透明で仕上げないと光を通しません。
失敗しないように慎重に…です。

今年も伊太祁曽神社の茅の輪祭(7/30.31)に境内に展示されます、お楽しみに!
2024-07-09 14:51:02

短冊に願い事







今年の七夕はとてもよく晴れた。
広川町にある廣八幡宮では旧暦の七夕(8月)にお祭りをするため、笹に飾りつける短冊を今募集しています。

Doi絵画教室の生徒さんに、とたくさん預かりました。

願い事を書いてもいいという生徒さんたちに書いてもらって奉納しようと思います。

僕も願い事を書きますが、それにしても願い事が何もない。
家族が健康で元気に過ごせるように、とか、充実したまいにちが送れるように、とか、そんなことしか思い浮かばないのです。

何か叶えたい強いものがなく、ふわっとした願い事しかないというのも、それなりに寂しい。


2024-07-07 23:44:01

月曜日から素描展









隔年開催の素描展。
今回はパリのパッサージュ、キャラリーヴィヴィエンヌを描きました。

この展覧会、実は結構楽しみにしています。

素描というのは解釈がとても広いのですが、普段とはまた違った楽しみがあります。

描き手側としては、軽やかに手早く、そしておしゃれに描く。しっかりと描きこむのとはまた違う魅力を表現する。
見る側としては、普段とは違う魅力を見れるのはもちろん、制作プロセスを垣間みることができたり、取材に対する姿勢を感じることができたり…

ある意味、素描というものがとても価値があると思うのです。

展示は銀座8丁目の高輪画廊にて。
僕の素描が魅力的に見えるといいなー。
2024-07-06 23:03:01

小学校での授業







毎年行なっているアウトリーチ事業。

今年も和歌浦小学校へお伺いしました。

いつも通り2年生と5年生。
今年の5年生は、2年生の時にも授業をした子たちです。
覚えてくれている子もいました!

2年生、5年生、みんな頑張ってとてもいい絵を描きました。

こういう授業は楽しいですね!
結構な負担がかかっているのですが、やってしまうとやっぱり楽しいので、また来年も頑張ろうという気持ちになるのです。

子供たちの中にも、何か残ってくれれば嬉しいです^ ^
2024-07-04 23:58:01

蒸し暑っ…







短い梅雨か?
カラッと晴れてなくて、とんでもなく蒸し暑いです。
日本の夏祭り…という感じです。

7月になり、いよいよ夏本番の暑さがやってきそうです。

今日は一日中仕事で外を飛び回ってましたが、明日は一年振りの小学校へのアウトリーチ。
岩崎奈美先生とコンビでやります。
もう毎年やっているので、阿吽の呼吸でいけるはず…。

打ち合わせの時間が全くなかったけど、明日はいい授業を頑張りたいです。
で、その準備に夜の教室へ。

早く寝て体力回復させないと…(汗)
2024-07-02 22:56:01

前へ 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F