RSS

リッチモンドの子どもたちの展覧会







去年に開催した、カナダ・リッチモンド市の子どもたちへのリモートでのワークショップ。

その時に描いた作品がウェブで展示されています。

リッチモンドのスタッフの方が頑張って作ってくれました。
これは本当に手間がかかったと思います!すごい!

一点一点ちゃんとみることができるので、僕も初めて全員の作品をちゃんと見ました。
みんなが同じものを描いた静物画なので、面白味があるわけではありません。
しかしそれでも、個々の魅力がとても出ています。

見ていてワクワクしますね!

僕の絵(見本)もついでに展示してくださっています(笑)

こんな良い機会をくださった皆様に心から感謝いたします。


2024-01-18 08:21:02

原点に戻ってみる







僕が描きを目指した原点は、1996年に和歌山県立近代美術館でみた「ストラスブール近代美術館展」でした。

初めてみた本物の美術展、そして初めて買った画集。
今でも大切にとってあります。

たまにこの画集を見返します。
1番最初の気持ちを思い出します。原点回帰ですね。

2019年と2023年には、実際にストラスブール近代美術館へ行って、この画集に載っている作品たちを生で見に行きました。

あの頃は、本当にストラスブールに行けるようになるなんて思ってなかったな…。
随分時間はかかったけど、目標に向かってちゃんと進んできたな、と実感できます。



2024-01-18 00:04:01

収まりの悪いクレパスセット(笑)







年が明けてからまとまった制作時間がなかなか取れず、短い時間で集中して制作する毎日です。

クレパスは片付けも簡単でいい感じですが、描く時は意外と場所をとります。
そして横長の絵になると、これがバラけて横にどんどん伸びていきます(笑)

整理の上手い人、羨ましいです。

ものは増える一方…。
使用画材も、整理しながら描かないとな…。
2024-01-16 12:04:01

梱包作業







個展用の絵を約40点、箱を作って梱包しました。

今回は額なしの展示となるため、点数の割にコンパクト。

まだ大作を別に送るため、大きな梱包がいくつか増えますが…。
やはり省スペースなのはありがたい。

ただ、展示した時に少し貧相に見える可能性があるのでそこがちょっと心配ですが…。

フランスでも基本的には額なしの展示です。
最近は額縁に入れない事が増えてきました。

時代やね…。
2024-01-15 12:29:02

どうなるかな…?







100号を制作中です!
これは3月に愛知県で展示予定の作品。

クレパスの100号。
体力使う。

描く前に思い描いていたのと相違なく、ほぼ狙い通りに進んでいます。
予定通り、いい作品に仕上がるとええな!

数日はこの絵に全てをかけます。
2024-01-13 22:08:01

前へ 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F