RSS

絵画的に料理する


よく「絵になる」「絵にならない」という言葉を耳にします。
確かに、そういうのはあります。
モチーフ、例えば風景そのものに魅力を求めると、絵になる風景と、絵にならない風景がある、ということです。

ただ、絵になる風景を探し求めると、そんなものはなかなか見つからない。
そして、見つけて描いてみると、同じような絵ばかりになるのです。

風景画を描くというのは、絵になる風景を探して描き写す事ではなく、絵になるように描くことだと思うのです。
絵にならない風景だとしても、絵になるように料理するのです。
それが、絵描きの腕。

絵画には様々な解釈がありますが…見たままを描き写すことを信条とされている方には、理解していただけない考え方だとは思います。
しかし、素材の味を活かしながら、自分の手を加えて調理するのは、料理人なら当たり前の事ですからね。

僕はそういう考え方です。
そうすれば、誰も描かないような物が作品として成立するのです。


2016-05-10 12:59:01

個展の日程


来年に企画されている、日動画廊での個展の日程がほぼ決まりました。
着実に進んでいる感じがありがたいです。

2017年6月28日(水)〜7月10日(月)となりそうです。

それ以外にも様々な話の流れから、2017年4月にはあべのハルカスでの個展も。

来年は個展が最低2回。
相当なプレッシャーを感じて臨まなければなりませんが…正直なところ、全くの自然体です(^_^;)
うーむ、こんなんでいいのか…

しかし、僕の場合は自然体で描いている時がいい作品が描けるんですよね。
そういう意味では、こんなんでいいのかもしれませんね。

やることは変わりません。
描きまくります。


2016-05-09 19:08:01

その先








トンネルを抜ければ世界が変わるってのは、心理的にそう感じますね。
千と千尋の神隠しのように、パラレルワールドへ迷い込むような演出があるように、多くの人に共通した感覚なのでしょうかねー。

トンネルを抜ければ別世界。
様々な解釈ができます。

スランプを抜ければ絶好調とか、下積みが終われば売れっ子とか、そう思いたいもんですね(笑)

トンネルを描いた絵描きは…いますが、これという名作はないのかな?(知らないだけか…)
僕はあまり描きはしませんが結構好きなのです。
その先の世界がどうなってるのか、ワクワク感がありますね。

そして、近所の何気ない風景でも、トンネルの中から見ると美しい。

光に対する渇望がある。

2016-05-08 09:23:02

新しい紙に挑戦


水彩画用紙で「ワーグマン」という紙を試しています。

今まではワトソンばかり使っていましたが、ワトソンのロールと同じサイズで、表と裏で細目、粗目を使い分けられるなど、結構画期的な紙です。

僕は主にクレパスを描く紙として使用します。
水彩ほど紙の質は作品に影響を与えませんので、紙にはあまりこだわらないのですが、表面のザラザラを二種類使い分けられるのが面白いな、と思いました。
大作なら粗目、小品なら細目というのがセオリーですね。

10mのロールを買ってみたので、しばらくはこの紙と格闘してみたいと思います。

新しいものに挑戦するとき、クオリティを落とさないようにするのが大前提。そこが苦労しますので、ついつい使い慣れたものばかりで解決してしまいがち。
もしかしたら新しい発見があるかもしれないですからね。
機会があれば、新しい画材に果敢に挑戦したいものです。





2016-05-07 12:40:01

コラージュ









M'sギャラリー12番丁では、中野麗、中西瑞季の二人展が、追加展示をしています。

今回は中西瑞季さんのコラージュ作品がかなり多く展示されていました。

コラージュ。
簡単そうで難しい技法。
最近、子供の教室で教えたのと、大人の生徒さんの中にも興味を持った人もいます。
これ、センスがモノ言うので…結構難解なのです。

中西瑞季さんのコラージュは、すごく幅が広いです。
おおー、こういうのもコラージュか!って感じで。
僕とは方向性が違うのでそのままは使えませんが、発想の転換としてはとてもいい。

人間は見ていないものはできない、と言いますからね。
これを見たことで、自分の中の変化が何かあればいい。

連休はあちこち展覧会を回って、色々見たなぁ。
制作もそれなりに進んだし、まずまずの過ごし方でしたね。
…と言っても、明日から何が変わるわけではありませんが(笑)

2016-05-05 23:54:01

前へ 587 588 589 590 591 592 593 594 595 596 597 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F