RSS

長崎を歩き、描く






長崎スケッチ会、ホテルの近くを散策し、写真で取材をします。

もちろん現地でスケッチを描いてもOKとしましたが、写真で記録する方法、取材の意味を事前にお伝えしたところ、皆さん上手に写真取材をしてこられました。

じっくり描きたい人たちが集まってくださいましたので、ホテルの宴会場を教室としてお借りし、二日目は朝からじっくり制作に取り組んでいただきました。

参加者19名全員がバラバラの作品を描きます。
レッスンはなかなか大変!
皆さんそれぞれの個性がすごく出て、思い通りに進まない。
それがまた面白いのです^ ^

出たとこ勝負。
どんな個性が出てきても、それをプラスに転換する能力が講師には求められます。
今まで見聞きしてきたもの、実践してきたものの引き出しの数の多さが物を言います。

それにしても、それぞれが上手いし、作品が魅力的!
今日の人たちだけで展覧会ができそう^ ^

いい経験だったなー。
このような会の講師に呼んでいただけて幸せです。

参加されたみなさん。お疲れ様でした!
このようなご縁でお会いでき、とても嬉しく思います。
またどこかでお会いできれば嬉しいです。

そして…疲れ切った僕は、爆睡状態に入ります。

2019-02-24 22:40:01

クレパス画講習







長崎でのスケッチ前日の事前講習です。

クレパス画の描き方をDVDでご覧いただき、その後に技法練習。そして僕が簡単な作品を1点描くデモンストレーションをしました。

皆さん真剣!
楽しんでくれてるのかどうかはわかりませんが、質問もたくさん飛び出して、学ぶ意思が前面に出てます。すごい。

雰囲気も良くて、とても楽しいです。

大浦天主堂とグラバー園を取材。
明日は現地で描くか、写真の資料を使うか。
皆さん、どうするのかな?
2019-02-23 17:36:01

大阪空港にて








ANAクレパススケッチツアーのため、大阪空港に来ました。

過去に来たことがあるのかどうか…とにかく自分で来るのは初めてです。

関西空港とはまた違った雰囲気です。
こっちの方が好きかも。

昨日は最後の準備でちょっと遅くなったので、今日の早起きはキツかったですー。自宅付近からのバスがまだ走ってないから、駅まで徒歩。
すでに結構疲れた…。

長崎では、本日講習会、明日がスケッチです。
講習会の準備物…大丈夫かな。

天候も気温もまずまずでよかった。
2019-02-23 08:17:01

喜んでもらえるということ







絵を描くということは、結構孤独な作業です。
アトリエにこもって描いている行為自体は。

たまに贈り物の制作依頼をいただくことがあります。今この時代に、贈り物に絵画を選ぶなんて、とても珍しいと思います。

自分の技能でそれが制作できるなら是非ご協力したいし、喜んでいただける物を描きたい。

誰かから仕事をもらい、誰かが喜んでくれる。
そうやって絵を描くって、決して孤独ではないな…。

人とのつながりを感じられる、充実した毎日でありたいです。
2019-02-23 01:09:01

jam展が和歌山で




吉川祐子さん「審査員特別賞」


乾しょうこさん「ターレンス賞」




jam展、今年初めて和歌山で展覧会が開催されています。

画材屋さんや画材メーカーが共催しているイベントで、全国公募展です。

4号の作品ばかりなのですが、並ぶと結構すごい。
そして、想像以上にレベルが高いです!

これはなかなか…。

入選することが結構難しいですが、気軽に出せるサイズだし面白い展覧会だと思います。
今回の展示作品は全て入賞作品。
見応えありますよ。

教室からも2名の方が入賞しました。
おめでとう!

展示は白石画材2階、ギャラリー白石にて!

2019-02-21 23:00:02

前へ 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F