大人のための絵画教室、子ども絵画教室、学生絵画コース、美大受験コースなどご希望に合わせたレッスンをご用意しています。
大人・児童・美大受験コース
和歌山市広道20 第2田中ビル1F
TEL.073-460-5521
トップページ
>
blog ~絵描きな日々~
模様の魅力
絵画は平面に描くので、二次元の世界です。
二次元に一番適した図案は、やっぱり模様なのかな?
モチーフを模様化して画面に表現し、色彩構成が上手くいけば、平面絵画として魅力的な画面になるかな?
あとは絵画としての材質感でしょうかね。
プリントでは真似できない凹凸や色の重なりなど。
工夫できればかなりよさそうな気がする。
そういう事を極めた作品というのもあると思う。
それに気づけるのかどうかが、絵描きとしての幅というか、アンテナの広さという事になるのかな、と思います。
2020-05-22 22:33:01
出品のための梱包
これ、前から出品毎にやっていますが、おかげさまで箱作りが異様に上手くなってきました。
なんだか本職さんが作ったような額縁の箱みたいな出来上がりです(笑)
梱包なので、返ってきたときにはもうボロボロになっていると思うのですが、十分役目を果たしてくれそう^_^
余った段ボールは、工作用や梱包用にとっておきます。
今回は結構な面積を消費しました(笑)
展覧会がどんどん中止になっていく中、せっかくなので今まで出していなかった展覧会にも出品してみようかなという感じです。
2020-05-21 22:07:01
日動画廊メッセージ動画
日動画廊では展覧会ができない間、作家とその作品紹介をFacebookとInstagramで配信しています。
今回は、絵画ファン、日動画廊ファンの皆様へ向けてメッセージ動画をお送りしましたのでよろしければぜひ、ご視聴ください^_^
こちらをチェック
日動画廊Facebook
日動画廊Instagram
よろしくお願いします^_^
2020-05-20 18:32:01
妙に曇っている
カラッと晴れない日が続いています。
風景取材の時は、やはり晴れている日の方が美しい風景を見ることができるので、曇りの日はあまり取材が進みません。
光が入ることで、なんでもない風景にドラマが生まれたりするのです。
そして光がないと何も見えないわけですから、やっぱり光を捉えることは、絵を描く永遠のテーマです。
光を捉える時は光の当たった面を描き起こします。
僕はそれをずっと続けてきましたが、最近はそれ以外にも、輪郭線を追いかけることも面白いなと思い始めています。
気がついたことはなんでもやってみる。
そんな感じです^ ^
2020-05-19 22:47:01
5月はもう一息
かなり作品を描いて、ちょっとペースが落ちてきてます。
一生懸命描くばかりでは感覚が鈍ってきます。
全く関係ないことをしたり、考えない時間を作ったり、もしくはやるべき制作に関係ない絵を描くのもいいですね!
結局僕は絵描きさんなんで、絵を描いていないと落ち着かないのです。
あてもないのに次々と下絵を描いてしまい、結果それが作品の数の底上げになっていきますが…、発表を気にしない、趣味の絵ももっと描きたいな、と思います。
6月からは全てが元どおりに近づきますように…。
2020-05-18 23:38:02
前へ
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
次へ
メインメニュー
ホーム
大人のための絵画教室
子ども教室・美大受験
講師紹介
アクセス
展覧会案内
土井久幸 作品
blog ~絵描きな日々~
夏休み絵画教室
関連商品
Instagram
Doi絵画教室【公式】
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F
【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F
関連リンク
◇土井久幸 作品取扱い画廊
画廊ビュッフェファイヴ(JP)
日動画廊(JP.FR)
高輪画廊(JP)
Galerie PASCALE FROESSEL(FR)
Galerie Nadine Granier(FR)
Viridian Artist Gallery(U.S.A)
Atelier KABUTO(FR)