RSS

広報







たんざく展の広報が新聞で始まりました!

今年は70名弱の美術家が参加します。
新人さんも多く、楽しい展示になりそうです^ ^
出品してくださる皆さんには感謝感謝です。

作品は当日までわからないので、いつも出たとこ勝負です。
ギャラリーに所狭しと短冊が展示されますので是非お楽しみに!

6/30〜7/5。
ギャラリーTBにて。
くわしくは展覧会案内ページでご案内します^ ^
2021-06-19 10:33:01

満開状態







実家の庭は、オーケストラのように花が咲き誇っております。

花の種類は豊富。
よく考えたら、花のモチーフには困らないはずなのですが、僕自身が花を描かないという…(笑)

花を愛でることはいいことだと思います。
心の余裕がないとできないと思うので…。

僕も、ガーデニングをいつかやってみたい気もする。

まだ心に余裕がない(笑)
2021-06-18 22:49:02

天気の悪い日







梅雨は雨が降って当然ですが、山間はかなり視界が悪くなります。

霧?

ただでさえ山の天候は変わりやすい。

こんな日に車で山道を走ったとすると、雲の中に飛び込むような感覚になります。

こういう集落に住んでいると見慣れた風景なのだろうと思いますが、これだけ短時間に風景の見え方が変わるというのはとても不思議な感じがします。

風景は生きているんだな。

やはり形や色を追っかけて描いているだけではダメです。
風景を見たときに感じた、もっと根幹になる部分がしっかりしていないと…。
2021-06-17 23:58:01

黒を使う







色を塗るときに、黒はタブー視されることが多い。

黒は使わず、別の色を黒に感じさせる。
または黒を混色で作る。

普通の指導ではそんなところです。

しかしこの黒、実は使い方によっては結構面白いことになる。

まずは色が濁ってしまう。
しかしそれを汚れととるか、味わいととるかで結果は大きく変わります。これは受け売りですが(笑)
そして他の色の混色では作り出せない、より深い色を作り出すことができる。

これによって画面の持つ印象の強さが変わってくるのです。

今描いている作品にはふんだんに黒を使ってみます。

たまにやりますが、使い始めるととても面白い。
やり過ぎ注意。
2021-06-17 00:52:01

描き始めが楽しい







僕の絵は具象画です。

木炭でデッサン(下描き)をしてから色を塗っていきますが、この塗り始めがとても面白い。

塗り絵ではなく、デッサンを全く無視してガンガン塗るタイプの人なので、絵の具がとても面白いことになります。

この時、荒く描いた抽象画のようなニュアンスになることがあります。
その感じがすごく好きなのです。

僕はもしかしたら、抽象画が思った以上に好きかも。
他の画家さんの作品を鑑賞してても、抽象画につい目が止まる今日この頃。
2021-06-15 23:15:01

前へ 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F