RSS

わかやま新報にて







大阪での個展ですが、わかやま新報さんは記事で扱ってくださいました!ありがとうございます!!

結構読んでる方が多いみたいで、初日の今日は会場へは行かなかったのですが、「あれ?ここにいてていいの?」とか「大阪へ行ってると思ってたよ」とか、何人かに声をかけていただきました。

僕も後から記事を拝見したので…(^◇^;)

今は県外への移動が制限させる時代。
実際に見にきて頂くことはできなくとも、こうやって展示しているのを知っていただけることはとてもありがたいです。

明日は会場入り!
体調が崩れなければ!
2021-09-01 22:53:01

耀画廊取り扱い作家展








東京九段耀画廊で、正式な取り扱い作家の展覧会が今年初めて開催されます。
出品者は19名。
ひとり1点ずつの参加です。

耀画廊はまだ新しい画廊。
様々な企画展を続けてきた中で、今年から方向性を決めていこうということのようです。

幸運なことに、僕もこの取り扱い作家の中に入れていただいています。

6号を出品。

日本画の作家さんが多い中で、洋画はちょっと珍しいかも。

たくさんの新しいお客様にも是非、作品を見ていただきたいです。
9月に入り、徐々に忙しくなってくる。
2021-08-31 23:46:01

DM届きました!







日動画廊から、個展のDMが届きました!

4年ぶり2度目の個展。
もう4年前か…早いなぁ…。

今回も力を入れてます。
新作が40点以上。大きめの作品も多いので、展示会場に入りきらない可能性もあります。
充実した展示になりそう。

DMができると、いよいよ、って感じになりますね!

詳細は展覧会案内ページで改めて!
2021-08-30 23:04:01

子どもは成長して巣立つ







和歌山市からまだ南へ。
海南市下津町というところに、とてもいいホールがあります。

ここでピアノのコンサートを聴きました。
ピアノはヤマハのフルコンサートグランドピアノが入っていて、すごい設備です。

出演者は若手のピアニスト3名。うち2名はその子達が子供の頃から知っていて、こんなに立派になったんだなと感慨深かった。

そうなのです。
長く仕事をしていると(絵画教室でも同じで)子どもの生徒さんが大人になる。
成長し、先生の手を離れて活躍するようになるのです。
教室の生徒さんもそうやってどんどん活躍してほしいと思います。

音楽教室や絵画教室の先生は、子どもの生徒さんにとっては、保護者以外ではもしかしたら最も長く付き合う大人かもしれません。
そう考えたら、技術を教える以外にも大切な役割があるように思う。
2021-08-29 21:17:01

笠間日動美術館にて



笠間日動美術館Instagramより





こんな描きかたもあるの?楽しいクレパス画展が開催中。

ギャラリートークが開催されたようです。
現代洋画家のクレパス画に合わせ、物故作家のパステル画も併設。
見応えありの面白い展覧会になっていると思います。

僕の作品は展覧会場真ん中に、動画と共に展示されており、写真はその前でギャラリーの皆さんが説明を受けている様子。

この展覧会の中心的な扱いで展示してくださり、とても嬉しく思います。

展覧会は9/26までのロングラン。
9/11にもギャラリートークがあるそうですので、ご興味をお持ちの方はぜひ、ご参加ください!

笠間日動美術館ホームページ
2021-08-28 16:16:02

前へ 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F