RSS

今年もたんざく展







隔年で開催している「たんざく展和歌山」が今年開催年です。

和歌山県出身、在住、そして和歌山に関わるアーティストたちによる短冊サイズの美術作品がたくさん並ぶ、大人気イベントです。
今年のゲストアーティストは国内外から4名!
皆様快くお引き受けくださいました^ ^

10年前に僕が言い出して始めたこの企画。
周りを巻き込み迷惑をかけましたが、今ではすっかり夏の風物詩のようになりました。
たんざく展を楽しみにしてくださるお客様も毎年増えています。

今年も面白い作品がたくさん出てきて、大いに盛り上がりたいですね!

会期は6/28〜7/3。もう少し先です。
DMが出来上がってきましたので、まずはこれから出品者にお配りします。

今年の出品者は70名。
楽しみやなぁ。


2023-05-13 23:15:01

暖かくなってきたな…







夜になっても、少し前ほどの肌寒さはないです。
夏が近づいている実感。

やることが多くて、なんだか追い立てられています。
しっかりと仕事をしていかないといけないのですが、先ばかり見て浮き足立っています。
これは良くない。

もう一回計画をちゃんと立てていこう…



2023-05-12 22:37:01

耀ジャーナルに執筆







お世話になっている東京九段耀画廊ですが、実はその大元は耀美術といいます。

耀美術が年に一冊発行するのが、この耀ジャーナルという冊子。

この冊子は一年間の耀画廊での展覧会の記録が主な内容ですが、それ以外にもその展覧会の内容をより掘り下げた記事や作家に焦点を当てた記事、技法などに焦点を当てたコラムなどを掲載しています。

今年の発行分には僕がコラムの執筆を依頼されましたので、メインで使っている画材、クレパスについて見開きで書かせていただきました。

クレパスとどのように出合い、使い始めたのか。
クレパスとはどのような画材なのか。
今後のクレパス画をどのように発展させていきたいのか。

読んでみたい方は、一度「東京九段耀画廊」へお問い合わせしてみてください。
多分これ、非売品ではないかと思うので…
2023-05-10 23:33:01

出品準備の額装







30号の仮縁をつけました。

今回はデッサン調のモノクロームの絵なので、額縁もモノクロにしました。

ジェッソ(白)と墨汁を混ぜて色を作り、ジェルメディウムで少し固めています。

マットな落ち着いた色合いになりました^ ^

展覧会場で目立たなくてもいいのですが、ひっそりと、ゆったりと、そして確実な輝きを放ってほしいです。
2023-05-10 00:20:01

ニス塗り







仕上げた作品をコーティングしています。

この作業が必要かどうかはわからないのですが、一応表面を保護するためにニスを塗ります。

クレパス(オイルパステル)の場合、そこがなかなか理解ししづらいところかも。説明してもいまいちわからないので実物を見ていただく方がわかりやすい。

どんどん描きたい絵が思いつくので、描き終えたものを順番に仕上げて倉庫へ移動していきます。



2023-05-08 23:52:01

前へ 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F