僕が講師をしている、よみうり和歌山文化センターが9月末で閉鎖することが決まり、その後どうするかで悩んでいます。
というか、以前行ってた近鉄カルチャーセンターも閉鎖になってしまいました。その時にも、この後の教室をどうするかで悩み、よみうり文化センターが受け入れてくれたので移ったのです。それから約4年で、今度はよみうりも閉鎖になってしまい…行くところ全て閉鎖になっていくような感じがしますね…(^_^;)
カルチャーセンターは、講師側から見ると実際に効率がものすごく悪いのです。それは収入の話ではなく、授業効率の話です。
備品を据え置きできない。道具や作品、制作中のもの、さらには資料などを自由に置いておくことができない。つまり、必要なものは毎回持ち込まなければならず、できることに限りがでてきます。
それでも、生徒さんの熱意と一生懸命やってくれるよみうり文化センターのスタッフの方々への義理があり、今まで続けてきたのです。
10月からはどうしよう。
生徒さんはできるだけ今と同じ環境を望まれます(それはそうですよねー)。他のカルチャーセンターに変わったとしても同じ環境で果たして続けられるのか?
どこかを借りてDoi絵画教室の第二教室を作った方がよほど授業しやすいでしょうが、現実的ではないかなぁ。
悩むところです。