RSS

シグマ建設へ



渡り廊下の先に100号のクレパス


ウェーブした階段の上には120号の油彩





僕の作品を購入してくださった埼玉県の建設会社、シグマ建設さんの社屋へお伺いしました。
社長がお招きくださいました。

120号、100号がドカッと定位置に展示され、感動です!
額縁に入ったところを初めてみたのですが、額縁がものすごくいい素材で作られていて、絵が1.5倍はよく見える(笑)

こんなにいい扱いで展示してくださって、本当に感謝です。

社屋の完成見学会や普段のお仕事などでも、もう随分多くのお客様が来られているようで、そういった方々の目に入っていると思うと、嬉しいことです。

絵画のいいところは、描いた本人がその場にいなくても人目に触れられるということと、残る、という事でしょうか。

お昼もご馳走になり、贅沢な1日でした。
いい経験をしたなー。


シグマ建設株式会社のホームページ
2016-07-08 10:57:01

笠間の展示が…


笠間日動美術館での企画展が、正式にホームページにアップされていました。

こちら

そうそうたるメンバー(物故作家含む)の中に、運良く僕も参加させていただいてます。

日動画廊の「夏の会展」もDMが入りましたので、近日更新します。
こちらもすごいメンバーです。

展覧会続々。
がんばらな…
2016-07-07 01:04:01

独立系の展覧会








今の時期、独立展に出品している作家の個展やグループ展があちこちで開催されています。
銀座だけでもすごい数です。
上記のDMはその一部。

展覧会の会場当番の合間に、あちこちを見て回ってきました。

銀座は随分歩き慣れました。
大体、画廊の位置も把握できる。
それでも未だ「こんなところに…」と新しい画廊を発見する事がよくあります。
銀座には一体、リアルに何軒の画廊があるのだろう(^_^;)

他の個展やグループ展の作品も、とても頑張っています。

伺うと、面白い話やためになる話が聞ける事がある。
それもいいですね。

2016-07-06 01:13:01

究展展示風景








大作ばかり19点の迫力ある展覧会になりました。

初日も結構多くの方がご来場くださいました。
ありがたいです(^ ^)

1週間、基本的に張り付きなので、結構キツイ。
そして、眠い…。
風邪薬を飲んでいるせいで、眠気が…。

とほほ。


2016-07-05 11:58:02

東京銀座画廊・美術館









銀座貿易ビルにある画廊・美術館、そこが究展の会場です。

どうして画廊と美術館の名前が両方あるのか?
よくわからないのですが…。

和歌山でいうと、県民文化会館のような感じの展示室です。つまり、広い。
確かに、画廊というより、美術館と言った方がしっくりくる。

元々は企画展もバリバリやってる美術館だったようですから…。

数あるグループ展の中でも、この会場で展示された展覧会は確かに美しい。

今は午前8:00過ぎ。
そろそろ作品も届き、展示作業です。
体調も和歌山を出るときよりはマシだなー。
頑張ります。



2016-07-04 08:19:01

前へ 577 578 579 580 581 582 583 584 585 586 587 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F