RSS

ストレスを感じる10月








独立展の審査が国立新美術館でそろそろ始まってます。
この時期は毎年、なんだかストレスを感じています。

それは審査と完全に無関係ではないのでしょうけど、それ以外にも様々なストレスのかかる時期なのです。

なんとなく、今まで積み上げてきたものを全てやめたくなる時期が、毎年10月です。

迷信によると、僕の運気は秋になると一気に落ちるらしいです。それゆえ、秋になると気分がダウンしたり、仕事が上手く運ばなかったりするのだとか(笑)

結局は夏の暑さにやられて体調を崩したりするからですが。
10月も変わらず忙しいので、とっとと回復させて次の仕事に向けていかないと、気がつけば今年も終わってしまいますからね…

2016-10-02 17:51:01

変わっていく








9/30が終わり、自分の周りでも色々と変わりました。
9月は半期の末ですから、一つの区切りなのですよね。

よみうり和歌山文化センターも今日で完全閉鎖でしたし。
もひとつ残念なのは、教室のビルに入っていたフランス料理店が閉店するということ。
小さくて気軽な店で、結構好きだったんです。
前のイタリア料理店から変わって3年間くらいかな。
あまり何度もいけませんでしたが、美味しい店でしたけどね…。
次はスペイン料理の店が入るそうです。
うーん…。

区切りにはとにかく色々なものが終わり、色々なものが始まる。




2016-10-01 01:19:01

児童絵画展の審査


今年も児童絵画展の審査を担当しました。
和歌山市の小学生が対象の展覧会。
作品数が和歌山市だけで約2000点。毎年、この数は圧巻です。

この展覧会のために描いている、というタイプの作品が多く、毎年レベルが上がってきてます。
入選はわずか250点程しかとれないので、ものすごく悩みます。

子どもの作品はイキイキしていてとてもいい。
自分としても勉強になる事が多いです。

最高賞を受賞した作品は、そのまま全国展へ選抜されます。そちらでもいい結果が出るといいのですが…(^ ^)


2016-09-29 05:05:01

最終日


よみうり和歌山文化センター、本日で最終でした。

思えば閉鎖という区切りまで、きっちり勤めたという「やりきった感」はあります。

生徒さんの都合ではなく、経営側、運営側の大人の事情でセンターが閉鎖となるわけで、通ってくださっていた生徒さんには迷惑をかけるし、残念な話ではあります。

そしてまた、条件の合う移転先のカルチャーセンターが他に見つからず、近鉄カルチャーセンターから足掛け8年6ヶ月やってきた子ども水彩画クレパス画教室と、大人のクレパス画教室(実質、学生絵画教室でしたが…)を完全に閉鎖する事になります。

以後Doi絵画教室へ移行してくれる人もいますが、もちろん都合の合わない人もいるわけで…。

ともあれ、よみうり文化センターにはお世話になりました。
ありがとうございました。




2016-09-27 18:37:01

作品が返ってきた








5月に作品がヨーロッパへ旅立ってから約4ヶ月半。
数カ国を巡回した作品が手元に返ってきました。

細長い作品5点組。

何と、画集まで製作されていました。

業者がやってる展覧会ではなく、例えれば文化交流の一環でもある今回の美術展。
参加させてもらえてよかった。

何と言っても、これを主催してる方のパワーが凄い。
僕も展覧会の企画なんかをやってますから、参考になるし、負けられませんね!
いつか、たんざく展とかを海外へ持っていきたいですね!(`_´ )o

ともあれ、作品、おつかれさんー!




2016-09-25 21:28:01

前へ 564 565 566 567 568 569 570 571 572 573 574 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F