RSS

落ち葉









和歌山市の国道沿いに木が植えてあります。
今の時期は、歩道に落ち葉の絨毯が毎日できる。

紅葉が進んで綺麗ならいいのですが、最近の気候のせいか、昔にくらべてあまり紅くならない気がするなぁ…。

四季のある日本。
風流やなー、と思いながらも、落ち葉を除去しないといけないという…(笑)

落ち葉を鑑賞できるのは、日本人の感性が敏感だからですかね。
外国の方は、単なる枯葉に見えるらしいので…。

2016-11-24 19:35:02

解体作業…?








大作作品を保管してくださっている親戚のお宅から、5点ほど持ち出してきました。

今年の独立展からの戻し作品を保管しないといけないのですが、保管庫のなかがかなりの圧迫感で…。
先に整理してから、と思い立ちました。

残念なのですが、保管している作品の中にも、今となっては必要のない作品も出てきます。
そういった作品を集め、額縁を外し、キャンバスを剥がして、木枠を再利用する。
作品は…どうしましょうかね…とりあえず、丸めておいときます…(^_^;)

大作は場所を取りますから、できる限り増やさない工夫が必要です。
と言いつつ、売れるわけでも寄贈できるわけでもないのに毎年どんどん描くわけですから…。
そりゃたまりますよね(苦笑)

将来、ゴミになってしまうものを一生懸命描いているのか…?
何だか、工業製品に似てるな…。

でも、公募展で「賞ください」って描いてた頃の絵って、やはり幼い…。美術的な価値も、きっと無い。



2016-11-23 18:25:01

大学の授業案


ある大学へ、美術の講師に行っている知人が、授業に多少困っていて、相談をくれました。

クレパスを使った授業で、まぁいわゆる静物画を描くという。

描いてみたけど、自分がなかなか上手く描けないとの事。
…うーん、そりゃまぁ、なかなか上手くは描けないだろうな…。

実際に描いた絵を見せてもらった。
うーん…。確かに苦労しています。
他の講師さんが描いた物も参考に見せてもらいました。
…うーん(^_^;)
まぁ上手に描いている、と言えないレベルではないけど…。やはりなかなか難しいですね。

美術といっても、絵が専門じゃない先生もいます。
さらにクレパス画なんて、専門の先生の方が少ない(^_^;)
大学もなかなか難しい事やってるなぁ。

見本を見せて、短時間ですが特訓しました。

今日の経験が今後の授業に向けて何か良い結果になることを願います。


2016-11-23 02:10:01

木津文哉展へ









昭和会展でお世話になった、木津先生の個展へ伺いました。

日動画廊本店の一階を一人で埋める。
まずそれ自体がすごい。

作品は…トリックアートという言葉で売り出された作品群ですが、もはやその次元ではない…。

浮き出したモチーフと、リアルすぎる描写。
平面なのに3次元にしか見えない。
目がおかしくなって、脳が錯覚する。
凄すぎる…(^_^;)

おそらく色鉛筆などを使って制作されたリアルな静物画もあり、いずれも素晴らしかった。

うーむ…日動画廊の作家さん、凄すぎるな…。
来年、大丈夫か、僕。

2016-11-21 22:48:01

カレンダー









今年、Doi絵画教室の2017年カレンダーを作成しました。

12ヶ月一覧の、ポスター型です。

作品は今年の独立展に出品したものを選びました。
シックでいい感じです^ ^

これを持ってくださった方々が、1年間、楽しんでくださるといいのですがー。

2016-11-20 00:56:01

前へ 555 556 557 558 559 560 561 562 563 564 565 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F