RSS

自転車の会(笑)








ロードバイクに乗り始めて7年近く。

最初はいわゆる「通勤」用に乗ってましたが、今は歩いて生活ができる距離に全てがある環境になったので、時間ができた時にわざわざ乗ってます。

どこかへ行くために乗るのではなく、走ることが目的で乗るのです。
自転車好きはみんなそうかなー。

今では趣味の一つになってます。

レースに出て勝負するほど乗り込んでは無いし、かと言ってサイクリングイベントとかに参加するほど自分の時間が取れない。
結局のところ、一人でのんびり楽しんでいるのです。

よく考えたら(もう今は乗ってないと思いますが)岩崎先生もロードバイク持ってたはず。
Doi絵画教室サイクリングクラブでも立ち上げて、仲間募ろうかなー。

ちなみに、僕は最近は和歌山市高松のサイクルショップ「サンレモ」が行きつけです。
専門店なので、和歌山の方で興味ある方は是非とも。

サイクルショップ サンレモ
2016-12-02 08:07:01

感性が研がれる


今年は、感覚のいい感じが長く続いてます。
指先も感覚通りに動く。
思った通りの構図と色彩を画面に作ることができ、ほとんど失敗しない。

新しい技法に挑戦してみても、不自由な道具を使ってみても、おそらくその中でベストに近い制作ができている気がします。
鑑賞してくださる方にはどう見えるかわかりませんが、描いている自分自身に手応えというか、充実感があるのは大きい。

一筆一筆に、ちゃんと気が入っています。

後は、描き手以上の充実感と満足感を、鑑賞者に感じてもらいたい。本当はそこが、絵描きという表現者として最も大切なところではないかと思うのです。

僕の絵は徹底的な描き込みでも、細密描写でもない。いわば雰囲気を描くスタイルなわけで、視覚に訴えかけるスタイルに比べ、どこまで説得力を持たせられるのかはあやしい。

形の無い音楽などに比べ、目に見える絵画は心に届きにくい。



2016-12-01 18:18:02

新色の額縁








以前から使っているベーシック型の額縁ですが、新しい色を額縁屋さんに試してもらいました。

灰茶のようなモノクロームの額縁です。

この色、僕の作品になかなか良く合う!
欲を言えばもう少しグレーが強くて、木の質感が残ってる方がいいのですが、ともあれ、一度ダメ出しをしてしまった額縁なので、改善してくれたものは満足できる仕上がりで良かった!

額縁で作品の印象がだいぶ変わりますら、こだわるべきところなのだと思いますが、あまりこだわりすぎるとコストが莫大に…。

何事もほどほどにしないと。
でも、ほどほどにしたくらいの物が、結果として良かったりする(笑)

2016-11-29 21:04:01

和歌山県文化表彰で


今年の和歌山県文化表彰、文化奨励賞にたんざく展に以前出品してくれた書家の小西浩太さんが受賞されたようです。

この人、若いのにすごいわー。

日展系の書家。和歌山では少し珍しいのですかね…。
力強く独特の字を書かれます。
あまり詳しくは知らないし、付き合いも深いわけではないのですが、何はともあれめでたい事ですね!

今はどうかわかりませんが、以前にはオークワ本社の入り口に作品が展示されていました^ ^

それから、ピアニストの成本理香さんも受賞。
この方は昨年の大桑文化奨励賞の受賞が同時だったので、記憶に新しいところです。

以前お会いした時は、アメリカなどで作品を発表されており、しょっちゅう渡米してると言ってました。
引き続き頑張っているのだなー…。

お二人とも、おめでとうございます!

同年代の活躍はいい刺激だわ。


2016-11-26 18:25:01

写実の名手








和歌山県で写実絵画と言えばこの人、小川泰弘さん。

東京でもそういった企画展には出品されていますし、写実絵画系の本にも掲載されている。
全国的に注目されている画家です。

久しぶりの地元、アバローム紀の国での個展、新旧多くの作品が展示され、見応え充分のハイクオリティな個展でした。

近年よく見る写実とはちょっと違い、格調高いというか、やや宗教絵画的な空気を醸し出しているのが特徴。
テンペラと油彩の混合技法で、主にハッチングを重ねて仕上げている。
細かな精密作業ですね。

同じ会期で、隣のギャラリーTBでは、小川先生に混合技法を習っている生徒さんたちの展覧会。
しっかり描かれた習作が並んでいました。

写実とは一体なんなのか?
ちょっと考えてしまいますね。

2016-11-25 19:02:01

前へ 554 555 556 557 558 559 560 561 562 563 564 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F