RSS

三重県でのチャリティー展


津市の松菱百貨店、美術画廊にて、NHK厚生文化事業団主催によるチャリティー美術展が開催中です。

僕の作品、油彩画サムホールを2点出品しています。

詳しく把握していなくて、生徒さんから聞かれて調べてみたら、もうすでに始まっていた…。
このチャリティー展には初めて参加しますので、今まで参加していた毎日系のチャリティーと随分勝手が違うので…、ちょっとややこしいですねぇ。

チャリティー展は、買い手がつけば、その売り上げは世の中のために活かされる。
意義はあります。

詳しくはこちらをご覧ください。
2016-12-09 22:13:01

冬物語展 Vol.2








東京九段 耀画廊の年末の展覧会、「冬物語」展に、岩崎奈美先生が参加します。

さらに、たんざく展や昨年の凛展、輝展に参加してくれた小熊香奈子さん、山下真央さんも参加されます。

12名による小品のグループ展。
この画廊ではみなさん、2回目の展示ですね。
今後は完全企画展で呼ばれるようになればいいのですけど。

そう言えば、日動画廊ではミニヨン展が開催中です。
僕の小品が3点ほど展示されています。
今年は恐らく見に行けないですが、是非東京での展覧会をお楽しみくださいm(_ _)m


東京九段 耀画廊

日動画廊 ミニヨン展


2016-12-08 08:02:01

木炭デッサン講座








和歌の浦アート・キューブの今年最後の講座を開催しました。

クレパス、油彩と続き、最後は木炭デッサン教室です。
絵画の基礎はデッサン!というキャッチフレーズで募集していて、結構大勢の方が来られました。
うーん。基礎ね…。

デッサンに対しては様々な懐疑的な見方があります。
これを完璧にできても、作品に生きないような気がするのです。
生かす術を教えず、作品制作とデッサンが結びついていない、というのが正しいのかな?

だから、普通にデッサンを勉強しても作品制作には役に立ちません。

そこが難しいのですよね。

こういう単発教室ではデッサンの経験をしてもらうので、それなりの充実感や納得感はあると思うのですが。

しかし、単発の教室は疲れます。
終わった後、くたくたです(^_^;)

2016-12-07 16:33:01

陽だまりの猫








実家の隣がアトリエなのですが、アトリエに行くと、実家の屋根に猫がまどろんでいました(笑)

野良猫が結構いて、この辺り一帯を行ったり来たりしてるのです。
特定の場所はなく、この辺りに住んでるんでしょうけど。
うちの実家にも何匹か姿を表します。

猫…。

来年のPA.KO展のお題は「動物」。
僕は猫を描くつもり。
早速、取材にと写真撮りました。

2016-12-07 00:10:01

MOA児童作品展の表彰式









今年の和歌山市地区のMOA美術館児童作品展がフォルテワジマで開催されました。

12/3は表彰式のため、審査員代表として出席しました。

年々審査は難しくなる。レベルが上がり、作品の完成度が底上げされてきているからです。明らかに良くない作品が少ない。
逆に、ずば抜けた作品も生まれにくくなってきてますね。

その中でも、秀作と思われる作品を真剣に審査しました。
展覧会は見応えのある素晴らしいものです。
子供たちの作品は本当にいいですね。

名前を見ずに審査しますので、表彰式で初めて名前を見る事になります。
「この子だったのか〜」と後から驚くことも。

それにしても展覧会が2日しかないのはもったいないですね。



2016-12-05 09:05:01

前へ 553 554 555 556 557 558 559 560 561 562 563 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F