RSS

フェイスタイムしながら制作


ごくたまにするのですが、久々に絵描きの友人とiPhonのテレビ電話(FaceTime)をしながら制作しました。

これつまり公開制作みたいなもんで、自分の描いている姿を他の人に見せながら制作するわけです。
それなりに力が入るし、適当なことを話しながら作業するので集中力もいい感じに切れずに続く。

結果、かなり進んだ。ということがよくあります。

そういや他の友人も、たまにスカイプしながら制作すると雑誌の取材で言ってました。
そういう事が手軽にできる時代です。
制作スタイルが変わってきているのですね。


2017-09-06 10:18:01

ちょいちょい進む









ここしばらく、とにかく忙しいです。
制作時間があまり取れないので、短時間でしっかり進めないといけません。

荒い仕事が悪いわけではないのですが、荒くなりすぎないように…。

今回の作品は、ごちゃごちゃ描き込み系です。
これ、時間はかかるのですが、結構楽しいのです。

この130号はまだまだ描かないといけませんが、日数の割にはまずまず進んでますね。
寝不足と戦いながら、頑張ります。(ノД`)





2017-09-05 01:44:01

どうなるか…



制作中の作品(部分)





今年の130号は新たな挑戦です。

今まで描いていないような内容で、描いていないような技法で画面を作ります。
さて、どこまで質を高められるか?

とにかく毎年、作品をどんどん進めたい。
同じ内容の繰り返しはあまりしたくないですねー…。

挑戦しながら、冒険もしたい。
僕自身が新鮮さを感じられるような作品を描きたいのです。
2017-09-01 13:42:01

夏休み絵画教室、終了


今年の夏休み絵画教室、全日程を終了しました。

今年は昨年を上回る大勢のお申し込みをいただき、本当にありがとうございました。

残念ながら完成しきらない子もいましたが、みんないい絵を描いていました。
子供たちはやはりみんな、能力を持っています。
どれだけ絵が苦手で描けないと言ってる子でも、描いてみればいい絵になります。

今年も多くの感性と出会い、私自身も豊かな気持ちになりました。

また来年、皆さんのご参加をお待ちしています。


2017-08-31 07:53:02

耀画廊へ



田中とも恵さん


小熊香奈子さん


山下真央さん


片山美穂さん




東京九段 耀画廊へ行ってきました。
和歌山の作家たちが頑張っていた。

そして今回、偶然にこの展覧会で知らなかった和歌山の若手作家の作品に出会いました!
うーん、この作家さん、全然知らなかった。

できることなら、コンタクトを取りたいところです。
和歌山を盛り上げて行きたい。

それにしても、地方の作家をしっかり取り上げてくれる耀画廊には感謝です。

その他の東京での仕事もなんとか終わり、これから帰宅…。
明日は朝から夏休み絵画教室の最終日。
頑張らねばー(^_^;)
2017-08-29 21:22:02

前へ 513 514 515 516 517 518 519 520 521 522 523 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F