RSS

パネルの準備







画材屋さんに何枚かパネルを作ってもらい、水張りの準備をしています。

パネルの表面は、大抵ラワンベニヤであることが多い。
処理されていても、ヤニやアクが出ることがあり、上に張った紙を侵食してしまうことがある。
そうならないように、ベニヤにアクどめを施す作業をしています。

この一手間が結構大変で。
しかし、作品を安全に、そして長持ちさせるためには必要な行程だと思います。

ちなみに僕が使っているこの白い液体は、カビどめの効果もあるみたいです。

丁寧な仕事をしたいですね。



2017-11-11 23:31:01

鳴海千鶴子展のご案内








大人の絵画教室へお通いの鳴海千鶴子さんが、2度目の個展を開催します。

今年の和歌山市展で念願の奨励賞をもらいました。
趣味で絵を描き続けてきた方で、ご高齢ですが意欲がありますね。

絵を描いている人なら誰でも、個展をしてみたいという欲求が小さくてもあるのではないでしょうか。
自分で企画する個展は決して特別なものではなく、誰でも自由に気軽にやっていいものです。

鳴海さんの個展に続き、多くの趣味層の方々が個展形式で楽しく作品発表をして頂きたいと思います。
そういった積み重ねが、自分のためにも周りのためにもなるのだと思うのです。



2017-11-10 23:00:01

そろそろエンジンかけて…


ここしばらく、体調がちょっと悪いのと毎日が忙しいのとで、制作が止まっています。

その間、全てが止まってしまわないように、ギャンバスを作ったり、取材資料を整理したりしながら、描き始めるための準備をしてきました。

そろそろまた描き始めていかないとね…。

描くべきネタはたくさんあるのですが、なかなか描き始めることが出来ず、ストレスですね…。

体調が悪くて描けないのか、描けないから体調が悪いのか。




2017-11-09 23:23:01

近所でよく見かける野良






だいたい定期的に、決まった場所にいるので、よく見かけます。
黒い野良猫。

以前に子猫も見たので、どこかで子供も生まれているようです。

田舎の街中で、どうやって生きているのだろう。
生活しにくいのではないか、と思うのですが…。
都会よりはマシなのか。

頑張って力強く生きています。

迷惑している人もいるかもしれませんが、生きていく姿勢は立派だなと思いますね。

僕は黒猫が結構好きで、絵に描くときも黒い猫をよく描きます。
幻想性があるというか、なにか響いてくるものがあるのです。





2017-11-08 13:02:01

自分も頑張れる


同級生で、最近起業した方に先日お会いしました。

詳細は省きますが、話を聞いていて感じたことは、その方は大きな志を持っていて、多面的に物事を見ている。そして表面的な技術や技能にとらわれずに、その先の目的をしっかり見据えている、ということ。

絵描きで言えば、手先の技術を重視して上手く描くことだけになってしまってはいけない。絵画としての価値を重視しすぎて自分だけの世界観になってしまってもいけない。その先の、それを見る人たちに向けてどう見せたいのか、何を感じて欲しいのかを見据えて描く…といった考え方に少し近いなと思いました。

何にしても、会社を立ち上げて経営していくのは大変なことです。
自分の技能で世の中の役に立つために、その方がとった一つの方法です。
すごく良いことだなと思いました。

教室経営と似たところもあるかなー。

刺激を受けるいい会話でした。


2017-11-07 09:59:01

前へ 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 513 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F