RSS

漫画家さんと知り合った







月刊COMICリュウで連載されていた「89番目のおんがく」という漫画。
その作者、篠田芽衣子さんにお会いしました。

何と、地元の方でした(^◇^;)

若手の美術系の人に対して普段からアンテナを張ってるつもりですが、まだまだ知らない方がたくさんいるな…。

話してみると、漫画を描くことに対する哲学のようなものが垣間見られた。

連載を経験し、商業誌に掲載されるシビアな世界での経験によって、趣味でやってる人やまだその世界に入っていない人に比べて思考の変化が速いな、と感じました。

そして何と「吾輩の部屋である」の作者、田岡りきくんと知り合いだという。

何かの縁ですかね。
今後、何か仕事を一緒にできればいいですねー。
2017-12-05 09:30:01

MOAを拝見








MOAの児童作品展、和歌山市地区の展覧会が昨日、今日とフォルテワジマで開催されています。

絵画と書の入選作品と入賞作品がズラリと展示されています。
さらに今日は表彰式もあり、審査員代表として出席しました。

この児童作品展はとてもレベルが高いです。
普通に描いているだけの作品はなかなか入選しない。
かなり真剣に描き込まれた作品ばかりですね。

当教室の生徒さんも入選、入賞していて、作品も良かった。

引き続き、楽しく絵を続けて欲しいです^ ^


2017-12-03 13:27:01

ミニヨン展


今年も、日動画廊のミニヨン展に出品します!

4点預けましたので、全て展示されるかどうかはわかりませんが、自分なりには結構いいラインナップです!

そしてその中に、日動画廊では初の「油彩」を一点入れていますので、お楽しみに^ ^
(日動画廊ではクレパス作品のみを発表していますので)

他に見たい作品も結構あるので、できれば会期中に上京したいです。
2017-12-02 20:58:02

スクエア展、審査結果


ギャラリー&カフェAQUAで開催されたスクエア展。
小さな公募展ですが、その審査結果がホームページで公開されました。 


一つのギャラリーが行う、小さな公募展。
なかなかいいものですね。

このような公募展が増えて多様化すれば、既存の公募展には傾向が合わない作家さんの出品の場にもなるし、新しい作家さんの発掘の場にもなりますね。

僕としても、新しい作品との出会いがあったので、よかったです。
できることであれば、若手の展覧会でいずれご一緒したい作家さんが結構いました。

また次回を楽しみに…^ ^

2017-12-01 09:40:01

難しい依頼が…(・_・;







きたきた…日動画廊からの出品依頼です。

「さくらと富士」…!?

僕にとってはかなり難しい依頼。
だって普段、フランスの風景ばかり描いてるんですから。

桜または富士山をモチーフとした作品…。
本当に難易度が高いです。

ここはポリシーとして断ってもいいのですが、僕は基本的に断らないスタンス。
そして、苦手なことにも挑戦したい性格なので、請けました。

って、そんなこと言って大丈夫なのか(^_^;)

ちょっと真剣に取材しないとな…。
2017-11-29 23:27:01

前へ 500 501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F